2012シーズン総括会見リポート

2012/12/5
photo
いつもアルビレックス新潟に温かいご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。アルビレックス新潟は、本日12月5日(水)に、アルビレックス新潟クラブハウスにおきまして、2012シーズン総括会見を行いました。記者会見には柳下正明監督、田村貢代表取締役社長、神田勝夫取締役強化部長が出席いたしました。下記に柳下正明監督の挨拶と質疑応答をお伝えいたします。


・柳下正明監督あいさつ
正直、ホッとしています。本当に良かったなと。最終節が終わった翌日に目が覚めて『良かったな』と。今朝も『やっぱり良かったな』と感じました。選手たちには今朝言ったのですが、「J1でプレーできる喜びを胸に常に持ってもらいたい」と。私生活もそうですし、トレーニングも積んでいってほしい。J2とJ1では大きな違いがあることを感じなければいけない。それはスタッフもそうですし、選手、クラブもそういうことを感じてこれからやっていかなければいけない。

6月からアルビレックス新潟の監督として指導をしてきました。当初から選手の持っているアグレッシブさを出しつつ、足りないところを改善していこうとスタートしました。正直、残留を確定するのはもっと早い時期だろうと考えていました。ただ、なかなか結果が出ずに、最終節までもつれてしまいました。

選手たちはやっていることを吸収してくれました。ひとつはバランスを考えた攻撃、守備を理解してくれ、非常に安定した守備をやれるようになりました。マイボールになってからは、相手のゴールを目指して得点を取る形。これを改善しなければいけないとトレーニングを積んできました。トレーニングでできてもゲームではなかなかできないことが多かったのですが、シーズン最終盤はトレーニングでやる形で得点ができるようになった。そのあたりは非常に進歩していると思います。こちらの指導者が要求することを、一生懸命トレーニングでやってくれたおかげだと思います。

ただ、このままでは来シーズンもまた苦しい戦いになる。そのあたりは選手の質を上げることと、選手を入れ替えてチーム力を上げる両方の作業が必要になると思います。チーム力を上げて、来シーズンもっともっとみんなに喜びを与えられるサッカーをしたいと思います。


※以下は質疑応答です※

――就任会見で残留が目的と話されたが、勝ち点40という結果はどのように感じているか。

毎年、J1に残るためには勝ち点39が必要だと各チームがやっている。実際、39を取れば残れていたこともありました。ただ、シーズンを進めていくうちに『39じゃ危ないな、40は欲しいな』とは残り10節くらいで考えました。勝ち点40どうこうよりも、試合の内容が非常に安定してきている。勝つこともあれば負けることもあるのだけれど、その内容がいい時と悪い時の差が少ない。そういうチームになってくれたことに、私自身としては喜びを感じています。


――残り10試合になった段階で、勝ち点3を取るために攻撃面に変化を加えたと思うが。

特別大きく変えたわけでは無いですが、互いの距離感がもっと近い方がミスも減るし、奪われてもすぐに守備に入れるということでやりました。なかなかそういうことを言われたことは、選手たちは無いと思うんですね。ですから、そういうゲームをしてもらいたかったのですが、できている時間帯とそうでない時間帯がありました。ただ、先ほども言いましたが、残り3試合はトレーニングでやれていることができる時間帯が増えてきた。来シーズンは、この状態からおそらくスタートできるので、もっと安定した守備から攻撃へつなげることができるのではないかと思います。(来年につながった?)そうですね。この6~7カ月やったことが、確実に選手たちに浸透していると思います。


――「もっと早い段階で残留を決められると思っていた」とのことだが、そうできなかった原因があれば。

外で見ているのと、実際に選手たちとグラウンドでサッカーをしてみて、多少違いがあるということです。もっとうまいと思っていた(笑)。落ち着いてプレーできるのかなと。実際にやってみると、『あれ、なんでこんなに慌てちゃうんだろう』『なんでこんなミスをしちゃうんだろう』といったプレーが見られた。どっちを先に改善すればいいのかを私自身も考えました。落ち着きが出ればミスは確実に減る。ミスが少ないから落ち着いてプレーできるとも言える。

そのあたりは選手たちもなかなか自分のプレーをつかむのに時間がかかったのでは。先ほどから言う通り、残り3試合は落ち着きも出てミスも減ったし、確実にフィニッシュまで行けるようになりました。それをもっと早い時間でできるのではないかと思っていたのですが、時間がかかりました。


――終盤は負けたらJ2というプレッシャーのかかる試合が続いたが、耐え抜いた。メンタル面の成長を感じたことは。

選手たちはもともと強いんじゃないかなと思います。残り2~3試合になっても、トレーニングをしている姿を見ていると別段焦っているわけでも、堅くなっているわけでもない。過緊張にもなっていない。あまりプレッシャーを感じていない。先ほども言ったように、J1とJ2の違いを感じていなかったのかもしれない。それは分からないけれども、メンタル的には弱い選手は少ないと思う。

それと、ガンバや神戸は残り数試合ですごくメディアに出ますよね、「J2降格」だと。新潟はほとんど出なかった。それも大きかったのではないかと思う。ガンバや神戸の選手たちは、報道を見るたびに自分たちのことが書かれていて、どんどんどん緊張してしまう。責任感の強い選手ほど、おそらく思うようなプレーができなかったのではないかと思う。そのぶん、新潟はあまりメディアに出る機会が少なくて、選手たちも普段やっていることが出せたのではないかと思います。


――一度立ち上がったチームをシーズン途中から引き受けて、しかも降格圏内から引き上げるというのは柳下監督にとっても初めての経験になったが、監督の中でこのシーズンはどのように位置づけられるか。

そんなに変わらないですよ。就任した時にも話しましたが、自分が持っているサッカー観と、実際に新潟がやっているサッカーはそんなに変わらない。どちらかというと近いサッカーのスタイルです。だから、自分自身もスムーズに入れたし、選手たちも多少違うことは言われたかもしれないが、そんなに変わらないからスムーズに聞き入れてやれたのではないかと。

残留できるかどうかはジュビロでも一度経験していて、その時の方がはるかに精神的に疲れました。監督の方が楽なんです、コーチよりも(笑)。監督は自分で決めて自分でやれるから、それで落ちたら「しょうがない、ごめんなさい」となる。でもコーチはそうはいかない。意外とコーチの方が色々なことを考えていて苦しい。磐田時代に比べれば、自分自身もそんなにプレッシャーは感じませんでした。

監督がプレッシャーを感じて緊張感を出してしまうと、皆に移ってしまいます。コーチにも伝わるだろうし、選手にも伝わるでしょう。そうならなかったのは良かったと思います。
(選手はすごく吸収してくれた?)そうですね。できればもっとこちらが言ったこと以外のこともやれればいいのですが、まだそこまで行っていない。でも、非常に吸収力があるし、学ぼうとする姿勢はみんなに見られる。やっていて楽しいですよ。


――残留でホッとされたとのことだが、終盤追い込まれる中で一番精神的に辛かった時期は。

そんなにしんどいなと思ったことは本当にないんです。最後も17位でしたが、15位と勝ち点差3の中で逆転できるところにいれば、最終節が新潟は札幌、ガンバは磐田、神戸は広島という対戦カードだとは分かっていました。向こうの方が難しいゲームになると思っていたので、そこまでいけば大丈夫だろうと。ただ、フロンターレにやられたのはちょっと。鳥栖にはサッカー的にやられることもあり得るなと考えていたので、それほどショックはなかったですが、川崎は勝ち点を取りたいと踏んでいたので。ただ、メンタル的にしんどいとはならなかったですね。


――正直なところ、J2に降格したらということは考えなかったか。

いや、まったく考えませんでした。選手を信じてというよりも、まったく考えていなかった。J2に落ちたら、そこから考えようと。(目前の試合に集中しようと?)そうですね。ずっと言っていたように、次のゲームだと。そのゲームが終わったら、また次のゲームとやっていますから。


――今シーズン、監督の中でターニングポイントになったと感じる試合は。

全部大きいのですが、アウェイでアントラーズに勝ち点3を取れたのは非常に大きかった。内容も相手が最初のチャンスを決めていれば、前半のうちに2、3点入れられてもおかしくなかったゲーム内容。それを、ワンチャンスを入れて勝ち点3をモノにできたのが非常に大きかった。最終的にはそこで勝ち点3を取れたのが大きかったですね。


――来季に向けて選手の質の向上、選手の入れ替えということも話されたが、来季の構想でクラブに話された点は。

ありますが今は言えない。申し訳ないけれど。


――最終5試合はビッグスワンでのサポーターの声援、バスの出迎えなど勝利の後押しをという雰囲気があった。実際に監督はその声援をどのように感じられていたか。

まず、いつもジーンと来ますよ。一人だったら涙を流しているかもしれない。いつもジーンと感じています。ゲーム中も、声援を間近で感じますし、すぐ近くで一緒に闘っていることを感じますから。自分は出られないけれど、選手たちは別にやっていないわけではないですが、結果が出ないことで、「何とか結果を出せよ」といつも思っていましたね(笑)。

おそらくホームでやることの方が、逆に選手たちはプレッシャーに感じているのではないか。『やらなきゃいけない』と。だからと言って内容が悪いかと言うと、そうでもない。いつも通りの動きをしているけれども、なぜかは分からないがちょっとしたことで失点をしてしまう。そういうゲームが多かったです。それをもう一回時間をかけてじっくり見直して、来季は逆にちょっとしたことで点が取れるようにすれば、今年とは逆の結果になるので、そうしたいと思います。


――今シーズンを終えてみて、来季の課題があれば。

いつも言うのですが、守備は粘り強く選手たちはやってくれます。非常に安定している。ただ、攻撃、自分たちのボールになってからのつなぎ、展開、あるいは崩しはまだまだミスが出る。最後のシュートミスも含めてです。ですから、自分たちのボールになってから、いかに相手のゴールまで運ぶかということをトレーニングして、上げていかなければいけない。もちろん、個人のアイデアであったり、何人かのコンビネーションも絶対に必要です。そのあたりを高めていきたいと思います。


――来季に向けて、攻撃面を向上させるために、守備面を見直すことはあるか。あえてリスクを取った攻撃を仕掛けるなど。

一番理想なのは毎試合守備が0点で攻撃は2点、3点取ることです。ただ、それは不可能です。せっかく今シーズン、バランスよく粘り強く守備ができるのを、わざわざ「それをしなくていいよ」なんてことは言う必要が無い。その守備は継続しつつ、攻撃力を上げるように選手たちを指導していこうと思います。得点を取らなければ勝ち点3は取れない。それをやることによって、今シーズンできていた守備が多少緩むことも想定はしていますが、「やらなくていいよ」とは言わないですね。

よく解説者や指導者も言うのですが、リスクとは何か、よく私には分からない。相手が2人残っているのなら3人残っていればいい。7人攻撃していても別にそれはリスクではない。相手が2人残っていて、こちらも2人残っていれば、これはリスクをかけていますね。でも、そういうゲームはほとんど見たことが無い。どのチームもそんなに大きなリスクはかけていないと思います。相手の攻撃力を見て、2人のところを3人プラスもうひとりということも考えなければいけないが、今年も「相手が2人なら3人残っていればいいよ」と言っています。でも、そう言っていても得点は入らない。別に今以上リスクをかけて攻撃をする必要はない。質を上げていけば得点は取れると思います。


――監督が今シーズン喜び、感動を与えられたと思う、手応えを感じられた試合は。

内容的には、FC東京戦が一番やれたのではないかと思います。ただ、これは相手の状態もある。FC東京はあまり良くなかったので。そういう意味では最終戦はみんなに喜びと感動を与えられたのではないかと思います。


――攻撃に関して課題とあったが、どんな選手が来季は出てきてほしいか。

最終的にはゴール前で落ち着きを持って、相手のゴールに入れてくれる選手が必要です。それもありますが、プレーの中で時間を作れる、落ち着きを全員にもたらしてくれる選手がこのチームには必要だと思います。



ユニフォームパートナー