天皇杯
5,645 人
雨
柏原 丈二
アルビレックス新潟 ![]() |
試合終了
|
町田ゼルビア ![]() |
24分 田中亜土夢 45+2分 田中亜土夢 |
得点者 | 49分 太田 康介 |
---|---|---|
59分 千葉和彦→小林 慶行 67分 内田潤→中野 洋司 90+1分 田中亜土夢→大野和成 |
選手交代 | 61分 酒井 良→北井 佑季 70分 星 大輔→鈴木 崇文 89分 久利 研人→山腰 泰博 |
53分 本間勲 74分 中野 洋司 78分 鈴木大輔 |
警告 | 76分 深津 康太 76分 勝又 慶典 87分 鈴木 崇文 |
|
退場 | |
13 | シュート | 9 |
13 | GK | 10 |
10 | CK | 7 |
21 | 直接FK | 13 |
1 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 0 |
選手 | ||
---|---|---|
21 東口順昭 | GK | 22 吉田 宗弘 |
22 西 大伍 4 鈴木大輔 6 永田充 17 内田潤 |
DF | 3 藤田 泰成 5 深津 康太 2 津田 和樹 23 久利 研人 |
3 千葉和彦 15 本間勲 10 マルシオ リシャルデス 14 三門雄大 |
MF | 6 太田 康介 15 柳崎 祥兵 11 酒井 良 28 星 大輔 |
16 大島秀夫 23 田中亜土夢 |
FW | 7 勝又 慶典 33 木島 良輔 |
1 黒河貴矢 26 中野 洋司 2 大野和成 32 小林 慶行 25 奥山 武宰士 19 明堂和也 18 川又堅碁 |
SUB | 1 修行 智仁 4 雑賀 友洋 16 斉藤 広野 25 鈴木 祐輔 17 鈴木 崇文 26 北井 佑季 9 山腰 泰博 |
黒崎 久志 | 監督 | 相馬 直樹 |
監督コメント
- 黒崎 久志 監督(アルビレックス新潟)
- 【試合終了後コメント】
最低限の目的を達成できたのは評価できると思います。前半は攻撃のリズムもよくて、サイドから突破してクロスと、チャンスを何度か作る場面がありました。準備していたことを選手たちもピッチで表現してくれたと思います。
ハーフタイムでも2−0のスコアの怖さ、後半の入りには気を付けるようにと話したのですが、ああいったつまらない失点をして、そこからリズムをつかむことができませんでした。相手のウチに対する対応も少し変わってきたので、流れに乗れない時間もあったのですが、小林らが入ってから、落ち着かせてセカンドボールを拾えるようになってきました。カウンターで何度か危ない場面もありましたが、チーム全体として闘うことはできたのではないかと思います。
マルシオに関しても、試合の中でコミュニケーションを取りながら90分を闘う事ができて良かったと思います。あとは、こういった天候の中でもサポーターが5,000人以上来ていただいて、選手にとってもいいモチベーションでできたのではないかと思います。
【ハーフタイムコメント】
・全体的には悪くない。緩めずに続けていくこと。
・攻撃はサイドをうまく使おう。
・2-0は怖いスコアだぞ。入り方を間違えないように。
選手コメント
- 大島秀夫
- 前半のうちに2点取って、2−0で折り返せたことは良かった。その後、自分たちが楽に試合を進めていくためには、もっと違う戦い方をしなければならないとも感じた。それは集中することだったり、相手が狙っていることをやらせないといったところ。そこが、1点差にされて苦しんだ原因でもあると思う。そういうところは、チームとしてもっとやっていく必要を感じた。
(自分の守備について)バランスを崩してカウンターを受けるときは、誰かが穴を埋めなければならない。チーム戦術の約束ごとでもあるし、やるべきことをしっかりやろうと考えてプレーした。
オフ明けのトレーニングでは、自分にボールを当てられたとき正確に起点になったり、クロスに対しての入り方だったり、動きの質を高めることを意識してやっていきたい。