6月15日(日)  横浜F・マリノス 試合 6月15日(日)  横浜F・マリノス 試合

更新情報4.24 ページオープン

この試合のおすすめ情報!

見どころMATCH PREVIEW

リーグを代表する名門クラブ、横浜F・マリノスをデンカビッグスワンスタジアムに迎えての一戦は、中盤戦以降のJ1リーグ戦を占う上で、大きな意味を持つゲームとなります。
両者の対戦は今季2度目で、最初の対決はリーグ第1節の開幕戦でした。新生したばかりの新潟は、試合の主導権を握り先制に成功したものの、終盤に追いつかれて1-1の引き分けという結果に終わっています。
その後、新潟と横浜FMは、ともに序盤戦は白星に恵まれずに苦戦が続くことになりました。お互いに、ドローに終わった開幕戦での戦いから、シーズンの約半分を終えたこの時点でのゲームで、どこまで成長しているのかを示すゲームとなります。
新潟としては、勝利してもおかしくなかった開幕戦は、その後の序盤戦の戦いを象徴するようなゲームだったと言えます。ホームで戦うこの試合をしっかりと勝ち切り、よい戦いをするだけでなく結果を伴わせるという進化を、新潟のサポーターとともにつかみ取らなくてはなりません。
白熱したゲームになること間違いなしの一戦です。ぜひスタンドからの声援や手拍子を送っていただき、スタジアム一丸となって勝利を手に入れましょう。

注目の選手PICKUP PLAYERS

DF2 ジェイソン ゲリア
DF2ジェイソン ゲリア

ジェイソン ゲリア選手は、今シーズンからチームに加わったオーストラリア代表の選手です。主に務めるポジションはディフェンダーで、右のサイドバックやセンターバックを得意としています。
シーズン開幕当初、ボールを保持するアルビレックス新潟のサッカースタイルに順応するために、少しの時間が必要でしたが、序盤戦以降は屈強なフィジカルと豊富な経験を生かしてディフェンス陣のリーダーとして存在感を示しています。
この試合で対戦する横浜F・マリノスには、昨年まで新潟に在籍し、オーストラリア代表の盟友でもあるトーマス デン選手が所属しています。もし、両者が同時にピッチに立てば、代表選手同士のプライドをかけた戦いが実現します。ぜひ、ご注目ください。

FW28 太田 修介
FW28太田 修介

右サイドの攻撃的なポジションを主戦場とする太田修介選手は、横浜F・マリノスとの一度目の対戦であるリーグ開幕戦で、先制ゴールを挙げています。
記念すべきチームの今季初ゴールは、太田選手が右サイドから中央へダイナミックに駆け上がり、生まれたもので、彼の特長が存分に発揮されたシーンでした。
このゴールで、チームとしても個人としても勢いに乗りたいところでしたが、新潟が勝点を取りこぼすなか、太田選手自身も負傷してメンバーから離脱せざるを得ない時期がありました。
それだけに、リーグ中盤戦以降の巻き返しに、並々ならぬ決意をもって臨んでいるはずです。圧倒的なスピードで右サイドを支配する、背番号28の活躍に期待しましょう。

DF42 橋本 健人
DF42橋本 健人

ディフェンダーでありながら、精度の高い左足のキックで攻撃のキーマンとなっているのが、背番号42を背負う橋本健人選手です。
今シーズンの開幕スタメンに選ばれた橋本選手は、得意の左足から鋭いパスを連発し、新潟が試合の主導権を握る一因となりました。チームの今季初ゴールとなった先制点もアシストしています。
当然、よいイメージを持って今回の対戦に臨むことになりますが、相手としては警戒するべき対象となっています。その警戒網をかいくぐっていくことは、橋本選手のさらなる成長につながることでしょう。新潟の左サイドから目が離せません。

FW99 小野 裕二
FW99小野 裕二

闘志を前面に出したプレースタイルと、熱く味方を鼓舞する振る舞いで、新潟の精神的支柱となっている小野裕二選手。小野選手がプロとしてのキャリアをスタートさせたのが、対戦相手である横浜F・マリノスでした。
横浜FMの下部組織で育ち、2011年にトップチームに昇格した小野選手には、高卒新人ながら、エースナンバーと見なされる背番号10が与えられました。その後、海外を含めて数多くのチームを経験していますが、出身地でもありプロデビューしたクラブは、やはり特別な存在でしょう。
どの試合でもピッチに立てば、チームの勝利のために全力を尽くす背番号99。この試合では、より一層の闘志をみなぎらせているはずです。その熱いプレーをお見逃しなく。

マッチデープログラムMATCHDAY PROGRAM

場外スケジュール
10:00 スワンパークオープン(グッズ売店・グルメブース・イベント等)
10:30 チケット販売所オープン
11:00 チケットセンターオープン
11:45 カナールステージ「ミヨッテ」スタート
場内スケジュール
11:30 先行入場開門
12:00 開門
13:20 ウォーミングアップ開始
13:58 選手入場
14:03 キックオフ
14:48 ハーフタイム
15:03 後半開始
15:55 試合終了

※当日の状況により、時間が前後する場合がありますのであらかじめご了承ください。

会場案内図
(詳細が決まり次第お知らせします)

イベントHOMEGAME EVENT

  • #ALL
  • #イベント
  • #プレゼント
  • #ファミリーイベント
  • #後援会
  • #ホームタウン

はじめての方はこちらをタップ

チケット・シーズンパスTICKET・SEASONPASS

チケット価格・座席図
チケット・駐車券の購入はこちら
シーズンパス各種サービス

スタジアムまでのアクセスACCESS

ユニフォームパートナー

  • 亀田製菓
  • コメリ
  • 新潟日報
  • NSG GROUP
  • NAMICS

オフィシャルクラブパートナーS

トレーニングウェアパートナー

エコロジーパートナー

  • HARD OFF

オフィシャルクラブパートナー

デジタルマーケティングパートナー

  • デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社

オフィシャルパートナー

  • アディダス

地域支援パートナー

  • 新潟県
  • ネクスコ東日本

アドボードパートナー

バナーパートナー

アシストパートナー

メディアパートナー

スタジアムグルメパートナー

オフィシャルサプライヤー

リカバリーパートナー

サポートカンパニー

アルビレッジパートナー

スタジアムアシストパートナー

ビッグスワンネーミングライツパートナー

PRパートナー

PAGE
TOP