2018/8/26(日)18:03キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
0
0 | 前半 | 2 |
0 | 後半 | 1 |
3

福岡
アビスパ福岡
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
11 | シュート | 8 |
9 | GK | 8 |
3 | CK | 3 |
9 | 直接FK | 11 |
0 | 間接FK | 5 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 38 | アレックス ムラーリャ | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 5 | 富澤 清太郎 | |
DF | 4 | ソン ジュフン | |
DF | 3 | 安田 理大 | |
MF | 26 | 戸嶋 祥郎 | |
MF | 32 | カウエ | |
MF | 18 | 渡邊 凌磨 | |
MF | 14 | 田中 達也 | |
FW | 19 | 矢野 貴章 | |
FW | 16 | 渡邉 新太 |
サブ
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 29 | 渡邊 泰基 | |
DF | 44 | 大武 峻 | |
MF | 17 | 伊藤 優汰 | |
MF | 50 | 坂井 大将 | |
FW | 9 | 河田 篤秀 | |
FW | 11 | ターレス |
監督
片渕 浩一郎 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 圍 謙太朗 | |
DF | 22 | 輪湖 直樹 | |
DF | 26 | 古賀 太陽 | |
DF | 29 | 吉本 一謙 | |
DF | 39 | 篠原 弘次郎 | |
MF | 6 | ウォン ドゥジェ | |
MF | 8 | 鈴木 惇 | |
MF | 16 | 石津 大介 | |
FW | 17 | 松田 力 | |
FW | 15 | 森本 貴幸 | |
FW | 18 | ドゥドゥ |
サブ
GK | 23 | 杉山 力裕 | |
DF | 3 | 駒野 友一 | |
DF | 5 | 實藤 友紀 | |
MF | 7 | ユ インス | |
MF | 14 | 枝村 匠馬 | |
FW | 13 | 木戸 皓貴 | |
FW | 35 | レオミネイロ |
監督
井原 正巳 |
- 主審榎本 一慶
- 副審日高 晴樹
- 副審篠藤 巧
- 第4の審判員田中 玲匡
- 入場者数10,463人
- 天候雨、弱風
監督コメント
このような悪天候にも関わらず、1万人を超えるサポーターに駆けつけていただきましたが、この結果になってしまったことへ、心からお詫びを申し上げたい。本当に申し訳なく思っています。
選手は決して負けるつもりで戦っていませんし、私たちも負けるつもりで準備をしているわけではありません。勝つために、勝点を取るために準備はしてきました。しかし、その準備してきたことをやらなければ、このような結果になります。それが明らかになったゲームになったと思っています。それが、この30節を終えて勝点が29ポイントで19位と、決していい順位ではない、この立ち位置にいるということを、みんなが認識してやらないと、危機感を持ってやらないとこの状況というのは変えていけません。
今日のゲームはそのきっかけになればと思っていましたが、現実はそう甘くはありません。もう一度、自分たちをしっかりと見直して、次のゲームに向かって行きたいです。そういう意味では、心の底から、彼らがそういうことを感じ取ってくれたゲームになったのではないかと思います。そう考えれば、今日のゲームは無駄ではなかったと思います。
選手は決して負けるつもりで戦っていませんし、私たちも負けるつもりで準備をしているわけではありません。勝つために、勝点を取るために準備はしてきました。しかし、その準備してきたことをやらなければ、このような結果になります。それが明らかになったゲームになったと思っています。それが、この30節を終えて勝点が29ポイントで19位と、決していい順位ではない、この立ち位置にいるということを、みんなが認識してやらないと、危機感を持ってやらないとこの状況というのは変えていけません。
今日のゲームはそのきっかけになればと思っていましたが、現実はそう甘くはありません。もう一度、自分たちをしっかりと見直して、次のゲームに向かって行きたいです。そういう意味では、心の底から、彼らがそういうことを感じ取ってくれたゲームになったのではないかと思います。そう考えれば、今日のゲームは無駄ではなかったと思います。
選手コメント
[渡邉 新太]
早い時間に失点してしまって、前半のうちに追加点を取られて苦しくなった。今のチーム状況的にも、2点ビハインドになってしまうと難しい。
(攻撃では)ミドルエリアに入って、どんどんシュートを打とうと思っていた。ただ、それを決め切らなければいけなかった。あとはもっとチーム全体としてアイデアが必要。練習からもっと要求し合ってやっていかないといけない。
球際で戦うことだったり、小さいコミュニケーションだったり、そういう積み重ねを大事にできるかどうかが、勝敗に関わってくる。細かい部分を、スキなくやっていけるようにしたい。
早い時間に失点してしまって、前半のうちに追加点を取られて苦しくなった。今のチーム状況的にも、2点ビハインドになってしまうと難しい。
(攻撃では)ミドルエリアに入って、どんどんシュートを打とうと思っていた。ただ、それを決め切らなければいけなかった。あとはもっとチーム全体としてアイデアが必要。練習からもっと要求し合ってやっていかないといけない。
球際で戦うことだったり、小さいコミュニケーションだったり、そういう積み重ねを大事にできるかどうかが、勝敗に関わってくる。細かい部分を、スキなくやっていけるようにしたい。
ハーフタイムコメント
・攻撃は相手を揺さぶって突いていこう。点を取るしかないぞ、立ち上がりからパワーを出していこう!