試合観戦マナー
「Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に則り、試合運営を実施いたします。
通常の試合運営とは異なる部分も多く、サポーターの皆様におかれましては、ご不便とご迷惑を強いることもあろうかと思いますが、選手・スタッフ、そしてご来場いただくすべての皆様の“安心・安全”のため、何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【新型ウイルス感染症対策はこちらからご確認ください。】
Jリーグ共通観戦マナー&ルール
Jリーグでは、全クラブ共通のルールとマナーを設けています。スタジアムに訪れたファン全員が、気持ちよく楽しい時間を過ごせるように、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
守ってほしいこと | くわしい内容 |
---|---|
スタジアムに持ち込めないものがあります。 |
|
応援マナーを守ってください。 |
|
試合運営の妨げになることは、しないでください。 |
|
他のお客さまや、スタジアム近隣の皆さんに迷惑のかかることは、しないでください。 |
|
スタジアム来場者の安全を確保するため、JリーグおよびJクラブでは管理規程を基に試合の運営を行っています。試合運営管理規程で定める禁止行為やセキュリティ上問題となる行為が行われた場合には、退場や入場禁止の処分に従っていただく場合があります。さらに、違反行為を行ったスタジアム以外の試合にも入場が禁止される場合がありますので予めご承知おきください。安全確保のために皆様のご協力をお願いします。
スタジアムに持ち決めない物※クラブ独自のルールとなります。
- 700ml以上のペットボトル
- 鉄砲、刀類、ナイフ、はさみ、金属棒、ドライアイスなどの危険物
- 毒物、劇物、薬物、油類(ガソリン、灯油など)
- 誹謗、中傷、差別的、政治的、宗教的な観念などを連想させる掲示板、看板、横断幕などの表示物
- スーツケース、クーラーボックスなどの通路をふさいでします大きい荷物(約45cm以上)
- レーザーポインタ、ホイッスル、トランペット、チアホーン、バルサホーン、ブブゼラなどの試合の妨げになると思われる鳴り物
- 紙ふぶき、紙テープ
- 誘導棒、バット
- 脚立(応援の統率を目的にする場合は、台数と大きさを限定し持ち込みを許可する場合あり)
- スピーカー、アンプなどの音響機器
- 試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす恐れがあるクラブが判断した物
スタジアムの持ち込める物※事前にクラブに確認をお願いいたします。
- 699ml以下のペットボトル(キャップを付けたままOK)
- 傘(傘を差しての観戦、歩行は禁止です。事前にポンチョなどをご準備ください)
- 水筒、保冷剤、プラスチックやアルミの弁当箱
- カメラ、望遠レンズ(無断で他のお客様を撮影する行為や、周囲の席の人の観戦の妨げとなる撮影等、周りのお客様の迷惑にならないようにご注意ください)
- 三脚(自分の席のエリアから出てしまう物、通路での使用は不可)
- ベビーカー(スタジアム内での管理はお客様自身となりますが、ご希望の方は手荷物預かり所にてお預かりいたします)
アルビレックス新潟 観戦マナー(禁止行為)
アルビレックス新潟の主催、主管する試合で、以下の行為は禁止されております(Jリーグなどで適用いたします)。
※安全管理上、観客席やスタジアム周辺をカメラで撮影する場合がございます。違反行為や禁止行為が行われた場合、警備員や係員の目視により違反者の特定に努めさせていただきますが、特定困難な場合は撮影した画像などを使用することもございます。
※入場禁止などの処分該当者は顔写真を撮影いたします。本撮影は監視・違反者の特定・処分行為の徹底以外には使用いたしません。
- 他のお客様の迷惑となる行為
- 場内の秩序を乱す行為
- 暴力、威嚇、どう喝、またはクラブがそのように判断した行為
- 他のお客様の迷惑になるような危険物の持ち込み
- 午前8時前の入場待ち、シート張り
- 待機列への不正割り込みや場所とり
- フラッグ、シートなどを使用した故意的な座席の確保
- 椅子の上に立ち上がっての観戦、応援
- フェンス・手すりから身を乗り出しての観戦、応援
- フェンス・手すりに腰を掛けたり、またがったりする行為
- フェンス・手すりに足を掛けたり、足を出したりする行為
- ポールなどを手すりに縛りつける行為
- 決められた場所以外での横断幕、垂れ幕の掲示
- 誹謗、中傷目的の横断幕、垂れ幕の掲示
- メインスタンド、バックスタンドおよびスタンド2層目での大旗を振る行為、太鼓などを使用しての応援
- 拡声器の不正使用(サイレンを鳴らす、選手・審判への誹謗、中傷目的の使用)
- レーザーポインタ、ホイッスル、トランペット、チアホーン、バルサホーン、ブブゼラなどの試合の妨げになる鳴り物の使用
- ドライアイスなどを使用した発煙行為
- 紙ふぶきの実施、紙テープの投げ込み
- 相手チーム、選手・審判への罵声、誹謗、中傷
- 電子タバコを含む喫煙所以外での喫煙、歩きながらの喫煙、タバコの投げ捨て
- 混雑時における傘を差しての観戦
- トランシーバーの使用
- スタジアム内(コンコース、スタンド)でのサッカーボールの使用
- クラブが承認していないポスター、ビラなどの配布、掲示および募金、署名、調査活動
- ビジターチームの応援グッズを身につけてNゲートの通行、Nスタンドコンコースの通行、Nスタンドでの観戦
- Nエリアでのビジターアイテムの設置、掲出
- 「ビジター自由席」、以外でのビジターチームの応援グッズを着用しての観戦
開門・閉門時間について
- 全ゲート試合開始2時間前に開門いたします。
- シーズンパスをお持ちの方は試合開始2時間30分前から先行入場開始です。
- チケットをお持ちの方は、試合開始2時間前から入場可能です。
- 試合終了後1時間を目処に閉門いたします。
ご入場にあたってのお願い
- シーズンパス及び各チケットに記載されているゲートからご入場ください。
- 各入場ゲートにて手荷物検査を実施しております。危険物の持ち込み防止にご協力ください。
- 物の投げ入れ防止やトラブル防止という観点に基づき、ビン、缶類の持ち込みは禁止させていただきます。
- シーズンパス・有償チケットをお持ちの方に限り再入場可能となります。スタジアムから退出の際は、係員にシーズンパスまたは有償チケットの半券を掲示してください。
- 試合当日午前8時より前のシート張り及び入場待ちは禁止となっております。午前8時以降にシートを張る際は、シートもしくはテープにお名前と人数(1グループ最大10名まで)を必ず明記してください。
- シーズンパスをお持ちの方は、「シーズンパスご入場方法」をご確認ください。
※現在、新型ウイルス感染症対策として各入場ゲートにて検温を実施しております。
37.5℃以上のお客様は入場いただけません。(この場合のチケット代金及び交通費などの払い戻し対応はいたしません。)
スタンドでの観戦、応援について
- 他のお客様の迷惑となる行為は禁止です。観戦マナーをお守りいただけない場合は、ご退場いただく場合がございます(この場合入場料金の返金はいたしません)。ご来場される全てのお客様が楽しく観戦できますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
- スタジアム内はゴミの分別(燃やすゴミ、プラスチック類・ビニール類、ペットボトル)を実施しております。皆様のご協力をお願いいたします。
- 各ゴミ捨て場(エコステーション)ではペットボトルのキャップ回収を行っております。試合会場で出たキャップ、ご自宅、職場、学校などで集めたキャップも回収いたします。
- 「クリーン&セーフティー宣言」のもと、きれいで快適、安全なスタジアムづくり「SMILEエコ活動」に取り組んでいます。
- 傘の持ち込みは可能ですが、傘を差しての観戦、歩行は禁止です。事前にポンチョなどをご準備ください。
- 未就学児童(小学生未満の方)は入場料無料とさせていただいております(ただし大人1名につき1名まで)。保護者の方の膝の上でご観戦ください。座席を使用される場合は、小中高生のチケットが必要となります。
落し物、忘れ物について
- デンカビッグスワンスタジアムでの落し物、忘れ物につきましては、試合当日は各スタンド案内所、総合案内所にて管理しております。案内所閉鎖後及び試合日以外は、デンカビッグスワンスタジアム事務所にて保管、管理しております。
デンカビッグスワンスタジアム事務所 電話:025-287-8811(9:00 ~17:00 )
応援旗、太鼓などの大きな荷物の事前搬入について
- アルビレックス新潟の応援旗、太鼓などの大きな荷物は、試合開始3時間30分前にNゲートへお集まりいただき、指定の場所に置いていただきます。搬入後は元の列にお戻りください。
ビッグフラッグについて
選手入場時に掲出されるビッグフラッグ、ビッグジャージはサポーター有志の方々のご協力により掲出いただいております。掲出の際、立ち上がると大変危険ですので、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
※新型ウイルス感染症対策上、2022年3月現在実施はしておりません。
セクターフェンスの開放について
スタジアム内の多くの飲食売店を楽しんでいただくことを目的に、コンコース上のセクターフェンスを開放しております。
【開放時間】
- 先行入場(試合開始2時間30分前)の待機列がなくなり次第、セクターフェンスを開放いたします。
- 安全管理上、セクターフェンスを一時閉鎖する場合もございます。
【注意事項】
- 試合によりビジター自由席のサポーターの方はビジター観戦エリア以外への通行ができない場合もございます。
- 入場いただくゲートは、シーズンパスもしくはチケットに記載されているゲートからのみとなります。
- ご観戦いただく席は、シーズンパスもしくはチケットに記載されている席種、席番のみとなります。
※新型ウイルス感染症対策上、指定席(W1プレミアム指定席、W1センター指定席、W2スワン指定席、W2指定席、W2ペア指定席、E1センター指定席、E1サイド自由席(N側・S側)、E2フロント指定席)以外のお客様は入場前に事前にエリア指定を行っていただく必要があります。 - 1層目、2層目の各所にチェックゲート(チケットチェック)を設置し。シーズンパス及びチケット半券の確認を行います。チケットチェックは、券面表記の席種以外に入らないための確認となります。シーズンパス及びチケットの半券は入場後も常に携帯のうえ、チケットチェックでは係員にご掲示ください。
緊急連地震速報受信時及び地震発生時の対応について
Jリーグの「緊急地震速報時のガイドライン」に則り、試合中に携帯電話での緊急地震速報を受信した際は試合を中断いたします。試合中断後の再開あるいは中止の判断は、状況により異なって参りますので予めご了承ください。また、試合中以外での緊急地震速報受信時あるいは地震発生時は、人命第一に、その規模や状況に合わせて、試合開始の判断や避難・救護体制を組んで参ります。
【緊急時のお願い】
緊急地震速報受信時や大地震発生時は、慌てず冷静な行動をとることが大切です。パニックを避けるため、下記にご案内する行動をとっていただきますようお願い申し上げます。
- 応援を一時中止し、姿勢を低く保ち頭を保護する(太鼓などの使用を中止し、場内放送が全てのお客様・スタッフに行き届くようご協力ください)。
- 慌ててゲートや階段に殺到すると将棋倒しなどの事故に繋がりますので、場内放送やスタッフからの案内があるまではお席でそのままお待ちください。
- 停電時は予備電源が立ち上がりますので、次の場内放送があるまで動かずにお待ちください。
- 特に大規模地震発生後は、短時間に大きな余震の恐れがありますので、安全が確認され次第の案内があるまでお席でお待ちください。
【デンカビッグスワンスタジアムの地震対策について】
- 強震度(マグニチュード6程度)の揺れに対しても十分に耐えられる構造になっております。
- 証明、スピーカーなどはボルトによる固定と併せて強耐性チェーンでの落下防止対策が施されております。
- 停電が起こった場合は、自動で予備電源が作動いたします。予備電源が立ち上がるまで約3分掛かりますが、この間無音、、無照明状態が発生いますので予めご認識いただき、次の案内までお待ちください。
有事の際は、慌てず冷静な行動を重ねてお願い申し上げます。
横断幕の掲出・撤収

・W、N、E、S(ビジターエリア以外)スタンド1層目最前列に掲出可能
【ビジターチームの横断幕】
・Sスタンド1層目ビジターエリア内のみ掲出可能
新型ウイルス感染症下での掲出について
新型ウイルス感染症への対策上、暫定的にサポーター有志に掲出いただいております。掲出を希望される方は、キックオフ4時間前にNゲート前「横断幕受付」にお持ちください。詳細につきましては、以下のURLからご確認ください。
https://www.albirex.co.jp/guide/oudanmaku/
注意事項
- ガムテープの剥がし残し、壁の損傷があることから、ガムテープの使用は禁止といたします。テープを使用される場合は、養生テープをお使いください。
- 強風の日もございます。横断幕が剥がれる、めくれ上がることのないよう、養生をされてご掲出ください。
- Wスタンド1層目での大きな横断幕(縦2m以上)の掲出は、試合運営上支障をきたす場合がございますので、禁止といたします。
- 緩衝地帯および緩衝地帯の前列に横断幕を掲出することはできません。
- セクターフェンス、最上段の手すりには、避難導線確保の関係などにより、掲出できません。
- ホームゲーム、アウェイゲームにおいて相手チームを誹謗、中傷する横断幕の掲出は禁止です。掲出者はホームゲーム、アウェイゲームの入場をお断りさせていただく可能性がございます。
グッズ販売、飲食、イベント
- グッズ販売・ポップコーン売店は、限られた店舗数・場所にて出店いたします。
- 飲食売店は、一部の売店を除き出店を予定しています。
- 各種イベント(スポーツ縁日、キングアルビくん、キッズルーム、託児サービス、オレンジバー等)は実施いたしません。
スタジアム分煙について(喫煙所)
当クラブでは「完全禁煙エリア」を設けるなど、スタジアムならびにスタジアム周辺エリアにおける【分煙】を実施しています。
完全禁煙エリア
往来の多い上図「黄色がけのエリア」は、電子タバコを含む「完全禁煙エリア」です。
また、当該エリアの外でも、喫煙時の煙やタバコのにおいなどで他の方のご迷惑になるとクラブが判断した場合には、スタッフよりお声がけをさせていただきますので、ご協力をお願いいたします。
- ※「完全禁煙エリア」以外のスポーツ公園内では、携帯灰皿などを利用することで喫煙は可能ですが、喫煙をされる際は、周囲に人がいないことを確認してからお楽しみください。
- ※ポイ捨ては絶対に禁止です。携帯灰皿や所定の灰皿をご利用ください。
- ※スタッフ・警備員の指示には必ず従ってください。
喫煙所について

各スタンド(W、N、E、S)に喫煙所(灰皿)を設置します。
ただし、喫煙時はマスクを外す、息を吐く、人が密集するなど飛沫感染リスクが高まりますので、感染予防対策へのご協力をお願いいたします。

- ※Sスタンド、ビジターエリア喫煙所の設置可能場所が来場される方々の導線と接近してしまうため、喫煙所の利用時間を【ハーフタイム限定】とさせていただきます。ハーフタイム時以外は、他のスタンド喫煙所をご利用ください。
- ※ビジターチームの応援アイテムを身につけてのNスタンドへのご入場・喫煙所のご利用はできません。
株式会社アルビレックス新潟 運営部
〒950-0933 新潟市中央区清五郎67-12
TEL:025-257-0150(月~金10:00~17:00)
FAX:025-257-0152
ほぼ毎日更新!新着コンテンツ
-
2022/5/15
“Inside of ALBIREX” 全員戦力 vs FC町田ゼルビア -
2022/5/15
吉田 陣平 選手 5月15日(日)vs FC町田ゼルビア 試合後コメント -
2022/5/15
鈴木 孝司 選手 5月15日(日)vs FC町田ゼルビア 試合後コメント -
2022/5/15
吉田 陣平 選手 5月15日(日)vs FC町田ゼルビア 試合後会見 -
2022/5/15
鈴木 孝司 選手 5月15日(日)vs FC町田ゼルビア 試合後会見 -
2022/5/15
松橋 力蔵 監督 5月15日(日)vs FC町田ゼルビア 試合後会見 -
2022/5/15
【モバゼコ】試合後選手コメント 5月15日(日)vs FC町田ゼルビア -
2022/5/15
J2 第16節 FC町田ゼルビア 戦 両チーム監督ハーフタイムコメント
- TwitterTweets by albirex_pr
- YouTube