2018/10/28(日)14:03キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
2
0 | 前半 | 0 |
2 | 後半 | 0 |
0

町田
FC町田ゼルビア
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
7 | シュート | 6 |
12 | GK | 6 |
8 | CK | 5 |
10 | 直接FK | 13 |
1 | 間接FK | 6 |
1 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 2 | 広瀬 健太 | |
MF | 32 | カウエ | |
MF | 10 | 加藤 大 | |
MF | 26 | 戸嶋 祥郎 | |
MF | 16 | 渡邉 新太 | |
FW | 9 | 河田 篤秀 | |
FW | 14 | 田中 達也 | |
DF | 44 | 大武 峻 | |
DF | 29 | 渡邊 泰基 |
サブ
GK | 38 | アレックス ムラーリャ | |
DF | 3 | 安田 理大 | |
DF | 4 | ソン ジュフン | |
MF | 18 | 渡邊 凌磨 | |
MF | 33 | 高木 善朗 | |
FW | 11 | ターレス | |
FW | 19 | 矢野 貴章 |
監督
片渕 浩一郎 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 高原 寿康 | |
DF | 35 | 大谷 尚輝 | |
DF | 5 | 深津 康太 | |
DF | 23 | 酒井 隆介 | |
DF | 2 | 奥山 政幸 | |
MF | 8 | 平戸 太貴 | |
MF | 10 | 土岐田 洸平 | |
MF | 19 | 土居 柊太 | |
MF | 29 | 森村 昂太 | |
MF | 7 | 杉森 考起 | |
FW | 30 | 中島 裕希 |
サブ
DF | 3 | 藤井 航大 | |
GK | 31 | 渡辺 健太 | |
MF | 15 | 井上 裕大 | |
MF | 18 | 山内 寛史 | |
MF | 24 | ロメロ フランク | |
FW | 11 | 中村 祐也 | |
FW | 20 | ドリアン バブンスキー |
監督
相馬 直樹 |
- 主審上村 篤史
- 副審木川田 博信
- 副審日比野 真
- 第4の審判員山際 将史
- 入場者数16,091人
- 天候晴時々雨、弱風
監督コメント
今日は不安定な気候でしたが、多くのサポーターの方々に足を運んでいただきました。ありがとうございます。皆さんの声援を受けて、勝点3を取れたことを嬉しく思いますし、サポーターの皆さんや、選手のがんばりに心から感謝したいと思います。
首位を争う町田を相手に、私たちが何をできるか、どこまでできるのかを試されるゲームだと位置づけて臨みました。その中で前半はアグレッシブに戦ってくれた選手たちを称えたいと思いますし、それを90分間続けてくれたこと、引き分けでなく勝ちにもっていったことに、彼らの成長を感じました。
新潟らしく、ボールのあるところに白色ではなく、オレンジ色の数が常に上回る状況をつくれましたし、今日のゲームのポイントであるセカンドボールの奪い合いというところで、誰一人屈することなく勇敢に戦ってくれました。それが、今日のゲームのスコアに表れたと思います。
得点は嬉しいですが、失点をせずゼロで終えられたことに、選手を評価したいと思います。残り3試合も続けていくこと、熊本戦に向けて課題を修正し、また私たちの強みをトレーニングして、いい準備をして向かっていくのは変わらずやっていきたいと思います。
首位を争う町田を相手に、私たちが何をできるか、どこまでできるのかを試されるゲームだと位置づけて臨みました。その中で前半はアグレッシブに戦ってくれた選手たちを称えたいと思いますし、それを90分間続けてくれたこと、引き分けでなく勝ちにもっていったことに、彼らの成長を感じました。
新潟らしく、ボールのあるところに白色ではなく、オレンジ色の数が常に上回る状況をつくれましたし、今日のゲームのポイントであるセカンドボールの奪い合いというところで、誰一人屈することなく勇敢に戦ってくれました。それが、今日のゲームのスコアに表れたと思います。
得点は嬉しいですが、失点をせずゼロで終えられたことに、選手を評価したいと思います。残り3試合も続けていくこと、熊本戦に向けて課題を修正し、また私たちの強みをトレーニングして、いい準備をして向かっていくのは変わらずやっていきたいと思います。
選手コメント
[河田 篤秀]
相手のラインが高いのは分かっていた。アバウトでも、まず背後にボールを落とすというのをみんなで確認して試合に入った。最低限のことをできたと思う。
(前半は互いにシュートまで行けなかったが?)チャンスをつくれる感じしかなかったし、後ろがやられそうな気もしていなかった。前半も、特に何か問題を感じてはいなかった。後半に入る前は、もっとはっきり裏で受けていいよ、と言われた。その中でボールを落ち着かせられるときは、しっかり落ち着かせようと思っていた。ボールを蹴るところと、蹴らないところをみんなで細かくやれたし、ほぼすべてうまく行っていた。前半と同じプレーを続けて戦うだけだった。
(先制の場面では、スルーが効いたが?)『これで新太は9点目かあ』と思いながらスルーした(笑)。クロスを上げた尚紀と目が合って、ニアに走り込む段階では自分でシュートを打つつもりだった。達さんがニアに走って相手を引っ張ってくれたのも大きかった。達さんのランと、尚紀のパスが良かった。僕もフリーだったが、新太から「スルー!」と聞こえたので、より良い状態なのだろうと思ってスルーした。
チームとして今までの成績もあるし、J1(昇格)、J3(降格)ということもあったが、今、試合中とにかく楽しいし、『もっとこうしたい』という前向きさしかない。だから苦しいことも、みんなしっかりできている。上位にいるチームにいいゲームをすれば、自分たちの価値は上がるし、自信を持ってやれている。首位を狙う相手に対して、いい流れの試合ができた。
相手のラインが高いのは分かっていた。アバウトでも、まず背後にボールを落とすというのをみんなで確認して試合に入った。最低限のことをできたと思う。
(前半は互いにシュートまで行けなかったが?)チャンスをつくれる感じしかなかったし、後ろがやられそうな気もしていなかった。前半も、特に何か問題を感じてはいなかった。後半に入る前は、もっとはっきり裏で受けていいよ、と言われた。その中でボールを落ち着かせられるときは、しっかり落ち着かせようと思っていた。ボールを蹴るところと、蹴らないところをみんなで細かくやれたし、ほぼすべてうまく行っていた。前半と同じプレーを続けて戦うだけだった。
(先制の場面では、スルーが効いたが?)『これで新太は9点目かあ』と思いながらスルーした(笑)。クロスを上げた尚紀と目が合って、ニアに走り込む段階では自分でシュートを打つつもりだった。達さんがニアに走って相手を引っ張ってくれたのも大きかった。達さんのランと、尚紀のパスが良かった。僕もフリーだったが、新太から「スルー!」と聞こえたので、より良い状態なのだろうと思ってスルーした。
チームとして今までの成績もあるし、J1(昇格)、J3(降格)ということもあったが、今、試合中とにかく楽しいし、『もっとこうしたい』という前向きさしかない。だから苦しいことも、みんなしっかりできている。上位にいるチームにいいゲームをすれば、自分たちの価値は上がるし、自信を持ってやれている。首位を狙う相手に対して、いい流れの試合ができた。
ハーフタイムコメント
・ビルドアップのスピードを上げながら、背後を狙う攻撃は続けること。
・積極的にシュートを狙っていこう。