【フォト日記】2月3日(火) 新人選手がJリーグ新人研修会を受講

2009/2/3
毎日高知で厳しいトレーニングを積んでいる選手たちですが、今年新たにチームに加わった三門雄大、東口順昭、明堂和也、ブルーノ カスタニェイラ、酒井高徳の5選手は、チームを一度離れ、2月1日から3日の3日間、静岡県掛川市にあるヤマハリゾートつま恋で、「2009Jリーグ新人研修会」を受講しました。

今年はJ1、J2の34チーム、合計131人の新加入選手を対象とした新人研修会は、プロとしての姿勢や、今後の取材対応、契約制度や税金についてなど、選手生活を送る上で必要な知識を習得するためのもの。研修会初日は開講式の後にドーピングや選手協会の仕組み、2日目は取材対応や姿勢などについて、プロのキャスターも招いて、『挨拶はきちんと』『はっきりとした声で』など、それぞれ基本的な部分から丁寧に教わっていました。

自主トレーニングや夕食をはさんだ後は、岡田正義スペシャルレフェリーによるルールテストも行われ、その後の解説では映像も見ながら、細かくファウルシーンをチェックしていました。

研修会最終日では、契約制度や税金、またJリーグキャリアサポートセンターなどについても説明を受け、慌ただしい中でも充実した研修を修了していました。ブルーノ選手は、「初めて聞くこともあったし、色々な立場の人から話を聞けて勉強になりました」と、研修会を振り返っていました。また、東口は、「プロフェッショナルとはどういうことか、常に意識していきたい」と、今後、選手として日々を送る上で、大いに刺激を受けたようです。

また、この研修会に先立って、三門選手の母校である流通経済大では、今季Jリーグに新加入した選手たちが一堂に会した「流通経済大学サッカー部入団報告会」が行われ、三門選手も記者会見、激励会に参加してきました。

激励会には約700人の参加があったという盛大な式典となったとのことで、三門選手も「ビックリしました」と話した今回の入団報告会。流通経済大では、今季J1、J2合わせて11人の選手がJリーグ入りすることが決定しており、記者会見でも多くの報道関係者が出席をしていました。

記者会見では、「来期からJ1アルビレックス新潟でプレーすることになりました三門雄大です。大学で経験したことを生かしてJリーグでも頑張って1年目から試合に出たいと思います。よろしくお願いします」と、流通経済大のキャプテンらしく、堂々と受け答えをしています。プロの世界で生き残るために、という質疑応答では、「大学を卒業してJリーグへ行く選手は即戦力として考えられていると思う。その期待に応えるには、早くJリーグのスピードやフィジカル面での強さを補いたい」とした上で、「(高卒の選手に比べて)大卒の選手はより幅広い世代の人たちとコミュニケーションを取っている経験があると思う。ベテランと若い選手のパイプ役にもなり、どんどん声を出してチームを引っ張っていけば、試合に出たり結果が付いてくると思います」と、早くも新潟の一員としての役割について、意識を高めている様子でした。


ユニフォームパートナー