【フォト日記】鹿島戦に向けて練習再開!
2009/3/10
オフ明けの本日の午前練習は9時半からスタート。それまでは日差しが差していましたが、選手がクラブハウスのピッチに出るころには、にわかに空が暗くなり、冷たい雨が降り始めました。ランニング、ストレッチで体を温めた後は、ボールを使いながらのランニングのメニュー。3人1組でのパス交換では、吉満フィジカルコーチから「パスを出したあとも、しっかり走るー!」と、“プレー後”も動きをスローダウンさせないことが強調されました。
今日の午前練習は、この3人でつくったグループが基本に。チューブトレーニング、時間・シュートエリアに制限を設けたシュート練習と続くうちに、いつの間にかまた日差しが出てきました。トレーニング内容はかなり負荷も高く、選手たちの息も上がるものでしたが、合間には笑顔もこぼれるなど前向きに取り組む空気に満ちていました。
3対3のシュート練習では、一定時間内で素早い攻守の切り替えとフリーランが求められました。ダイナミックに動き続けなければならず、練習が終わった直後には選手たちもヒザに手を付くほどでしたが、頑張って走るプレーには見守るチームメートから「ナイス!!」の声が掛かり、ピッチ全体に活気が満ちていました。
2部練習となった本日。午後練習は15時半からでしたが、グッと気温が冷え込み、強い風が吹く中で行われました。小グループに分かれてのパス回しによるアップの後は、オフェンスとディフェンスに分かれてのトレーニングに。ディフェンス組に細かく指示を送っていた鈴木監督は、「カバーリングと、セカンドボールの処理についてやりました」と、FC東京戦で出た課題の修正に余念ありません。オフェンス陣、ディフェンス陣ともに、やるべき動き方をしっかりとチェックし、ホーム開幕の鹿島戦に向けた1週間が始まりました。
今日の午前練習は、この3人でつくったグループが基本に。チューブトレーニング、時間・シュートエリアに制限を設けたシュート練習と続くうちに、いつの間にかまた日差しが出てきました。トレーニング内容はかなり負荷も高く、選手たちの息も上がるものでしたが、合間には笑顔もこぼれるなど前向きに取り組む空気に満ちていました。
3対3のシュート練習では、一定時間内で素早い攻守の切り替えとフリーランが求められました。ダイナミックに動き続けなければならず、練習が終わった直後には選手たちもヒザに手を付くほどでしたが、頑張って走るプレーには見守るチームメートから「ナイス!!」の声が掛かり、ピッチ全体に活気が満ちていました。
2部練習となった本日。午後練習は15時半からでしたが、グッと気温が冷え込み、強い風が吹く中で行われました。小グループに分かれてのパス回しによるアップの後は、オフェンスとディフェンスに分かれてのトレーニングに。ディフェンス組に細かく指示を送っていた鈴木監督は、「カバーリングと、セカンドボールの処理についてやりました」と、FC東京戦で出た課題の修正に余念ありません。オフェンス陣、ディフェンス陣ともに、やるべき動き方をしっかりとチェックし、ホーム開幕の鹿島戦に向けた1週間が始まりました。