【フォト日記】【レディース】コミュニケーション講座を受講しました
2009/6/2
十日町でのミニキャンプを終え、今日からトレーニングを開始したアルビレックス新潟レディース。今日は夕方から始まるトレーニングの前に、全選手が新潟聖籠スポーツセンターのミーティングルームに集まっていました。今日は、新潟アルビレックスランニングクラブの中長距離の女子選手と一緒に、キャリア養成とセカンドキャリアを見据えた取り組みとして、コミュニケーション講座を受講したのです。
受け入れ先企業の皆さまのご理解をいただきながら、平日は社会人としての生活も送っているレディースの選手たち。社内はもちろん、社外の方々ともしっかりと応対をしなければいけませんし、レディースの選手としては、マスメディアの方々や、サポーターの皆様とのコミュニケーションも多くあります。そうした際に、相手の意図を理解して話をすることができるかは、非常に重要です。今回はアルビレックス新潟のオフィシャルスポンサーである株式会社サーティファイさんのご後援をいただき、「コミュニケーション検定」のワーキンググループメンバーである鈴木真理子さんを講師に招き、講座を開講しました。
講座では、コミュニケーションの持つ力や聞く力、話す力などについて説明を聞いた後、実際に来客応対や電話応対、アポイントメントなどの実践学習をしたり、接客・営業やクレーム対応といったコミュニケーション上の応用ともいえるものも実施しました。選手たちは普段とは違う雰囲気にやや緊張しながらも、積極的にコミュニケーションについて学んでいました! 講座の最後には検定試験も行われ、この結果は後日届くとのこと。はたして全員が合格できたのか、注目です…。
受け入れ先企業の皆さまのご理解をいただきながら、平日は社会人としての生活も送っているレディースの選手たち。社内はもちろん、社外の方々ともしっかりと応対をしなければいけませんし、レディースの選手としては、マスメディアの方々や、サポーターの皆様とのコミュニケーションも多くあります。そうした際に、相手の意図を理解して話をすることができるかは、非常に重要です。今回はアルビレックス新潟のオフィシャルスポンサーである株式会社サーティファイさんのご後援をいただき、「コミュニケーション検定」のワーキンググループメンバーである鈴木真理子さんを講師に招き、講座を開講しました。
講座では、コミュニケーションの持つ力や聞く力、話す力などについて説明を聞いた後、実際に来客応対や電話応対、アポイントメントなどの実践学習をしたり、接客・営業やクレーム対応といったコミュニケーション上の応用ともいえるものも実施しました。選手たちは普段とは違う雰囲気にやや緊張しながらも、積極的にコミュニケーションについて学んでいました! 講座の最後には検定試験も行われ、この結果は後日届くとのこと。はたして全員が合格できたのか、注目です…。