【フォト日記】砂かぶりシート
2009/6/28
本日名古屋グランパス戦より、定額給付金応援キャンペーン第2弾「ピッチレベル砂かぶりシート」がスタートしました!
本日の名古屋戦では、41名のサポーターの皆さんが「砂かぶりシート」で試合を観戦しました。
まず受付を済ませた後、バックスタンド下の休憩所へ移動。クラブスタッフから「砂かぶりシート」の説明を受け、さっそくピッチ脇の座席でウォーミングアップを見学。
ピッチレベルの座席とあって最初は緊張気味だったサポーターの皆さんも、試合が始まる頃にはリラックスして席についていました。
試合中は選手が間近に迫ってきたり、ボールが席まで飛んできたりと、「とても選手に近くて迫力がありました」「鳥肌が立ちました!」という声が聞かれました。
また、普段観戦するスタンドと違い、「試合中の選手の声が聞こえて新鮮でした」と興奮気味に話してくれた方もいました。
試合終了後、場内を一周する選手の間近で勝利を喜び合い休憩所へ戻ると、3つ子が駆けつけお楽しみのじゃんけん大会へ。3つ子たちとじゃんけんをして勝ち続けた最後の1人に、試合前に両チームの選手がサインをしたフェアプレーフラッグをプレゼント!
見事フェアプレーフラッグを獲得したのは、なんと横浜市から来たサポーターの方でした。
「横浜から来た甲斐がありました!」と驚いた様子で大きなフラッグを持ち帰っていました。
今後のホームゲームでも砂かぶりシートを実施いたします。
ぜひお申し込みいただき、ピッチレベルならではの興奮を体験してみませんか?
「ピッチレベル砂かぶりシート」の残席状況はこちら。
本日の名古屋戦では、41名のサポーターの皆さんが「砂かぶりシート」で試合を観戦しました。
まず受付を済ませた後、バックスタンド下の休憩所へ移動。クラブスタッフから「砂かぶりシート」の説明を受け、さっそくピッチ脇の座席でウォーミングアップを見学。
ピッチレベルの座席とあって最初は緊張気味だったサポーターの皆さんも、試合が始まる頃にはリラックスして席についていました。
試合中は選手が間近に迫ってきたり、ボールが席まで飛んできたりと、「とても選手に近くて迫力がありました」「鳥肌が立ちました!」という声が聞かれました。
また、普段観戦するスタンドと違い、「試合中の選手の声が聞こえて新鮮でした」と興奮気味に話してくれた方もいました。
試合終了後、場内を一周する選手の間近で勝利を喜び合い休憩所へ戻ると、3つ子が駆けつけお楽しみのじゃんけん大会へ。3つ子たちとじゃんけんをして勝ち続けた最後の1人に、試合前に両チームの選手がサインをしたフェアプレーフラッグをプレゼント!
見事フェアプレーフラッグを獲得したのは、なんと横浜市から来たサポーターの方でした。
「横浜から来た甲斐がありました!」と驚いた様子で大きなフラッグを持ち帰っていました。
今後のホームゲームでも砂かぶりシートを実施いたします。
ぜひお申し込みいただき、ピッチレベルならではの興奮を体験してみませんか?
「ピッチレベル砂かぶりシート」の残席状況はこちら。