【フォト日記】若手選手もお邪魔しました
2009/10/6
10月5日(月)は、今年3回目となる小学校訪問を実施いたしました。今回は、これまでなかなか参加をすることができなかった若手選手も、参加することとなり、それぞれが張りきって新潟、聖籠の小学校4校に向けて出発していきました。
今回訪問したのは、大形小学校、万代長嶺小学校、亀田西小学校、そして聖籠町のクラブハウスからほど近い亀代小学校の計4校。それぞれ、大形小にはマーカス選手、東口順昭選手、田中亜土夢選手、鈴木大輔選手、万代長嶺小学校には木暮郁哉選手、内田潤選手、川又堅碁選手、亀田西小学校には中野洋司選手、黒河貴矢選手、大野和成選手、亀代小学校には三門雄大選手、明堂和也選手、酒井高徳選手が、伺いました。3選手〜4選手の大所帯でお邪魔しましたが、快く迎え入れて戴いた学校関係者の皆様には御礼申し上げます。
若手選手が中心ということで、自分たちの伝えたいこと(伝えなければいけないこと)をしっかりと伝えられるか、スタッフとしては少し心配もしていたのですが、逆に年齢も近いということで、『お兄さん』のような感覚で選手たちは大人気! 川又堅碁選手はその髪型を見た子どもたちが「ニワトリだ!」と言うと、川又選手も「にわとりです!」と上機嫌で答えていて、一気にその距離を近づけていました。また、大形小学校では、子どもたちのリクエストで亜土夢選手のリフティングショーも行われたとのこと(亜土夢のリフティング道場を見てくれているのでしょうか…?)。選手たちも有意義な時間を過ごしたようです。
もちろん、「夢を持つことの大切さ、夢に向かって努力することの大切さ」を伝えることも忘れていません。内田選手は「サッカーの練習は苦しくて止めようと思ったこともあったけれど、周りの人に励まされてここまでやってこられました。みんなも人との出会いを大切にしてね」と呼びかけていました。
小学校訪問は今回で3回目。毎回、学校に訪れるたびに歓迎をしていただき、本当にありがとうございます。アルビレックス新潟では、今後も時間が許す限り、小学校訪問を続けていければと考えています。
今回訪問したのは、大形小学校、万代長嶺小学校、亀田西小学校、そして聖籠町のクラブハウスからほど近い亀代小学校の計4校。それぞれ、大形小にはマーカス選手、東口順昭選手、田中亜土夢選手、鈴木大輔選手、万代長嶺小学校には木暮郁哉選手、内田潤選手、川又堅碁選手、亀田西小学校には中野洋司選手、黒河貴矢選手、大野和成選手、亀代小学校には三門雄大選手、明堂和也選手、酒井高徳選手が、伺いました。3選手〜4選手の大所帯でお邪魔しましたが、快く迎え入れて戴いた学校関係者の皆様には御礼申し上げます。
若手選手が中心ということで、自分たちの伝えたいこと(伝えなければいけないこと)をしっかりと伝えられるか、スタッフとしては少し心配もしていたのですが、逆に年齢も近いということで、『お兄さん』のような感覚で選手たちは大人気! 川又堅碁選手はその髪型を見た子どもたちが「ニワトリだ!」と言うと、川又選手も「にわとりです!」と上機嫌で答えていて、一気にその距離を近づけていました。また、大形小学校では、子どもたちのリクエストで亜土夢選手のリフティングショーも行われたとのこと(亜土夢のリフティング道場を見てくれているのでしょうか…?)。選手たちも有意義な時間を過ごしたようです。
もちろん、「夢を持つことの大切さ、夢に向かって努力することの大切さ」を伝えることも忘れていません。内田選手は「サッカーの練習は苦しくて止めようと思ったこともあったけれど、周りの人に励まされてここまでやってこられました。みんなも人との出会いを大切にしてね」と呼びかけていました。
小学校訪問は今回で3回目。毎回、学校に訪れるたびに歓迎をしていただき、本当にありがとうございます。アルビレックス新潟では、今後も時間が許す限り、小学校訪問を続けていければと考えています。