【フォト日記】攻める姿勢
2010/9/8
本日、9月8日(水)は午前9時からトレーニングを行いました。台風が近づき天候の心配がありましたが、雨が少し降っただけでそれほどの影響はなく、全メニューを問題なく消化することができました。
永田選手、ヨンチョル選手、酒井選手が代表招集のため不在となっており、人数的には少し寂しくなっています。しかし、いつもと変わらず、激しいぶつかり合いが要所で見られる、内容の濃いトレーニングは継続されています。ケガをするのではないかと思うほどのタックルや、競り合いには見ているほうが心配してしまいます。
ゴール前でのトレーニングでは、監督から攻撃についての指示が多く飛んでいました。清水に次ぐリーグ2位の得点数を誇るガンバ相手であっても、黒崎監督らしく、攻めの姿勢は崩しません。選手からも、多少強引でも積極的にシュートに持ち込む場面が何度も見られ、ゴールに対する意識を感じることができます。練習を締めたあとも、攻撃陣は残ってクロスからのシュート練習。フィニッシュの精度を高めていました。
今シーズン、試合後の選手からは「もったいない試合」というコメントを多く聞いています。それは決めるべきところを決めきることができず、引き分けや負けになってしまったゲーム後の言葉。順位で並ぶガンバ大阪。お互いにチャンスは限られたものになるかもしれません。その好機をどちらが確実にものにするか。厳しい試合が予想されます。
こういった試合で流れを左右するのが、気持ちの部分や、サポーターの声援などの技術・戦術以外の部分だと思います。新潟の最大のホームの利といえば間違いなくサポーターの大声援。次節もホームの利を最大限に活かし、勝ち点3を勝ち取れるように選手の後押しをお願いします!皆さんの声援で流れを引き寄せましょう!
永田選手、ヨンチョル選手、酒井選手が代表招集のため不在となっており、人数的には少し寂しくなっています。しかし、いつもと変わらず、激しいぶつかり合いが要所で見られる、内容の濃いトレーニングは継続されています。ケガをするのではないかと思うほどのタックルや、競り合いには見ているほうが心配してしまいます。
ゴール前でのトレーニングでは、監督から攻撃についての指示が多く飛んでいました。清水に次ぐリーグ2位の得点数を誇るガンバ相手であっても、黒崎監督らしく、攻めの姿勢は崩しません。選手からも、多少強引でも積極的にシュートに持ち込む場面が何度も見られ、ゴールに対する意識を感じることができます。練習を締めたあとも、攻撃陣は残ってクロスからのシュート練習。フィニッシュの精度を高めていました。
今シーズン、試合後の選手からは「もったいない試合」というコメントを多く聞いています。それは決めるべきところを決めきることができず、引き分けや負けになってしまったゲーム後の言葉。順位で並ぶガンバ大阪。お互いにチャンスは限られたものになるかもしれません。その好機をどちらが確実にものにするか。厳しい試合が予想されます。
こういった試合で流れを左右するのが、気持ちの部分や、サポーターの声援などの技術・戦術以外の部分だと思います。新潟の最大のホームの利といえば間違いなくサポーターの大声援。次節もホームの利を最大限に活かし、勝ち点3を勝ち取れるように選手の後押しをお願いします!皆さんの声援で流れを引き寄せましょう!