Jリーグ地域スポーツ振興活動 第1回アルビレックス新潟フットサル交流会in佐渡 のご案内

2010/10/26
いつもアルビレックス新潟に温かいご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。アルビレックス新潟では、このたび、「アルビレックス新潟フットサル交流会in佐渡」を開催することになりました。

フットサルおよび広くスポーツを愛する人々の地域交流の場として佐渡にてフットサル交流会を開催いたします。友達・仲間を5人以上集めてフットサルをしましょう!

ご案内と参加チームの募集をさせていただきます。多くのチームのご参加を心よりお待ちしております。

1.主催
社団法人日本プロサッカーリーグ
株式会社アルビレックス新潟

2.目的
フットサルを楽しむと共に、スポーツを通じての親善交流と地域の活性化を目的とする。

3.期日
平成22年11月13日(土)、14(日) 

4.会場
佐渡スポーツハウス 体育館
〒952-0312 新潟県佐渡市吉岡 1675番地
TEL0259-55-2566

5.参加対象
佐渡市内及び新潟県内の6年生以下

6.参加チーム数
16チーム

7.参加料
1チーム 3,000円

8.試合形式
5人制
大会1日目は、4チーム予選リーグ。(10分-3分-10分)
順位の決定方法は、勝利3点、引分け1点、敗戦0点の勝点により、勝点の多い順に決定する。
勝点の合計が同点の場合は、得失点差、総得点数、当該チームの勝敗の順に順位を決定する。
大会2日目は、順位トーナメントとする。(15分)
同点の場合は、3人よるPKとする。(以下サドンデス方式)

9.大会規約
フットサル競技規則に準じますが、本大会では以下を追加適用します。
(1)キックオフシュートの得点は認めない。
(2)キーパーの投げたボール、パントキックがセンターラインをノーバウンドで超えた場合、超えたラインより相手の間接フリーキック。
(3)キックインの反則は、相手ボール。
(4)選手の交代人数、回数は自由です。メンバー表、交代用紙は使用しない

10.審判と試合について
(1)審判は各チーム1名で行います。
(2)タイムキーパーは置きませんので時間は主審の時計で行います。
(3)ロスタイムは、原則無し。
(4)タイムアウトはありません。
(5)人数が足りない場合は、少ないチームに合わせて行ってください。

11.開閉会式
開会式 11月13日(土) 10時30分〜
閉会式 11月14日(日) 11時45分〜

12.その他
(1)チームユニフォームの変わりに、ビブス着用を認める。
(2)スネ当て、ストッキング、シューズは、全員着用すること。
(3)公共の施設ですので、立ち入り禁止場所、喫煙場所、駐車禁止場所は厳守してください。

13.申込方法
別紙の申込用紙を記入のうえ、11月4日までにメール(takatori@albirex.co.jp)でお申し込み下さい。申込用紙はこちら(PDF)
(メールが出来ない方は、FAXでお願いいたします。)

■お申込み・お問い合せ先
アルビレックス新潟サッカースクール
〒950−0954 新潟市中央区美咲町2丁目1番6号
TEL:025-280-0011 FAX:025-280-0012
担当:高取  E-mail:takatori@albirex.co.jp
受付時間/平日 14:00〜20:00 
休日/日曜日・祝祭日・アルビレックス新潟ホームゲーム開催日


ユニフォームパートナー