【フォト日記】今日のトレーニング
2010/10/27
今日10月27日(水)は9時半からトレーニングを行いました。昨日に引き続き、厳しい寒さの中でしたが、メニューをきっちりとこなし、約1時間半、汗を流しました。この寒さに黒崎監督、本間選手も「新潟の冬を感じた。」と練習後にコメントしていました。
今日はウォーミングアップを終えると、FW組、MF組、DF組と細かくグループを分けてのトレーニング。それぞれのグループに監督、コーチが一人ずつついてのメニューを消化しました。FWには黒崎監督が、MFには森保コーチが、そしてDFには栗原コーチがついて濃密なメニューをこなします。
中でもMF陣は森保コーチのもと、長い距離を走った後のミドルシュートを重点的に行っていました。中盤の選手にとって、豊富な運動量は不可欠な要素。走ることはもちろん、そのうえで正確な技術をいかに発揮できるか。森保コーチからは「長い距離を走ってからでも正確に」と声がかかります。センターラインからスタートし、コーンを回りさらにペナルティエリア前までスプリント。
相当な距離だと感じましたが、どの選手もコースを狙いきっちりと枠にボールを飛ばしていました。さらにシュートを打った後、元いたところまですぐに戻る徹底ぶり。中盤においての走ることの重要さを感じます。細かいようですがこの走りがチームを助けることになります。
日曜日の試合ということもあり、今週はいつもより1日多く準備にあてることができます。その分、コンディションをいつも以上にあげて、日曜日の鹿島戦に臨みます。ここからはどのチームも負けられない1戦が続きます。新潟も貪欲に勝利に向かい続けます。
今日はウォーミングアップを終えると、FW組、MF組、DF組と細かくグループを分けてのトレーニング。それぞれのグループに監督、コーチが一人ずつついてのメニューを消化しました。FWには黒崎監督が、MFには森保コーチが、そしてDFには栗原コーチがついて濃密なメニューをこなします。
中でもMF陣は森保コーチのもと、長い距離を走った後のミドルシュートを重点的に行っていました。中盤の選手にとって、豊富な運動量は不可欠な要素。走ることはもちろん、そのうえで正確な技術をいかに発揮できるか。森保コーチからは「長い距離を走ってからでも正確に」と声がかかります。センターラインからスタートし、コーンを回りさらにペナルティエリア前までスプリント。
相当な距離だと感じましたが、どの選手もコースを狙いきっちりと枠にボールを飛ばしていました。さらにシュートを打った後、元いたところまですぐに戻る徹底ぶり。中盤においての走ることの重要さを感じます。細かいようですがこの走りがチームを助けることになります。
日曜日の試合ということもあり、今週はいつもより1日多く準備にあてることができます。その分、コンディションをいつも以上にあげて、日曜日の鹿島戦に臨みます。ここからはどのチームも負けられない1戦が続きます。新潟も貪欲に勝利に向かい続けます。