【フォト日記】より実戦形式に
2011/1/27
本日は午前のみの一部練習。「選手たちにもスケジュール表は渡しているし、当初からの予定通りですよ」と黒崎監督は話していましたが、ここまで厳しいフィジカルトレーニングをこなしてきた選手たちにとっては、ホッと一息がつけるのではないでしょうか。とは言え、まずは身体の回復に努める選手がほとんどのようで、ヨンチョル選手も「午後ですか? 治療をして、寝てます」と、話していました。
トレーニングはと言うと、昨日のポジション別のトレーニングに続き、実戦をイメージさせるようなメニューが今日も行われました。コート半面にゴールを置き、最初は3対3、次に5対5、最後はややフィールドを広げての10対10に。
黒崎監督は、10対10に関して、「選手はランダムでチーム分けしたものだが、予想以上に動けている感触。チームで戦うことはできていた」と、選手たちの予想以上の状態の高まりを感じている様子。新加入の選手たちを加えても違和感が感じられない点について、「みんな声をかけ合っていて、チームで助け合う新潟らしいところは出ていると思う」と話していました。
石川選手は、「個々の特徴はまだまだつかめていないので、やっているうちに修正することができれば。まずは自分を分かってもらうことが大事なので、積極的にコミュニケーションをとっていきたい」と語っていました。ただ、そのコミュニケーションに関しては、すでに三門選手に「イッシー、ねえイッシー」といじられて(?)いて、まったく心配は無いように思いますよ!
明日は再び2部練習。高知大とのトレーニングゲーム前日ではありますが、まずはフィジカルコンディションを高めることに重点を置き、練習メニューが組まれることが予想されます。しっかりと身体を休め、明日の春野のピッチに立って欲しいところです。
トレーニングはと言うと、昨日のポジション別のトレーニングに続き、実戦をイメージさせるようなメニューが今日も行われました。コート半面にゴールを置き、最初は3対3、次に5対5、最後はややフィールドを広げての10対10に。
黒崎監督は、10対10に関して、「選手はランダムでチーム分けしたものだが、予想以上に動けている感触。チームで戦うことはできていた」と、選手たちの予想以上の状態の高まりを感じている様子。新加入の選手たちを加えても違和感が感じられない点について、「みんな声をかけ合っていて、チームで助け合う新潟らしいところは出ていると思う」と話していました。
石川選手は、「個々の特徴はまだまだつかめていないので、やっているうちに修正することができれば。まずは自分を分かってもらうことが大事なので、積極的にコミュニケーションをとっていきたい」と語っていました。ただ、そのコミュニケーションに関しては、すでに三門選手に「イッシー、ねえイッシー」といじられて(?)いて、まったく心配は無いように思いますよ!
明日は再び2部練習。高知大とのトレーニングゲーム前日ではありますが、まずはフィジカルコンディションを高めることに重点を置き、練習メニューが組まれることが予想されます。しっかりと身体を休め、明日の春野のピッチに立って欲しいところです。