【フォト日記】元気よく
2011/7/19
今日7月19日(火)は9時、16時からの2部練習を行いました。全員参加での2部練習はキャンプ以来初となりました。午前中にフィジカルトレーニングをこなし、体に負荷をかけた状態で午後からのトレーニングに臨みます。日は差していないものの気温は高く、選手たちはこまめに水分補給をしながらトレーニングに取り組んでいました。
午前中のトレーニングはフィジカルを重視したものになり、ゴムチューブを使ったメニューなどを行いました。選手同士で声を掛け合い、互いに鼓舞しながら全力を引き出します。大きな声でチームに声を出していたのは千葉選手と菊地選手。全体を見渡してトレーニングに取り組んでいました。
午後のトレーニングは16時から。食事、小休憩を取り選手はピッチに姿を現しました。パスコントロール、ボール回しを行うとディフェンス、オフェンス組に分かれてトレーニングに取り組みました。ディフェンス組の指揮を執るのは森保コーチ。クリア練習などを行い、守備連携の確認を行いました。オフェンス組はサントスコーチの指導のもとシュート練習に取り組みました。
クリア練習に取り組んだディフェンス組。二人一組、三人一組になるとコーチから放り込まれたクロスを大きく跳ね返します。自分がクリアするという意思を表示するため「オッケー!!」というような声を出します。普段のスタジアムでの試合では聞こえないかもしれませんが、ピッチレベルに立つと声と共に迫力が伝わってきます。
このトレーニングでも活気を持って取り組んでいたのが千葉選手、菊地選手のペア。勢いよく声を出すと、その勢いのままボールをはるか遠くへと飛ばします。頭上を越えるかと思われたボールもギリギリで触りコースを変えます。相手選手に触らせないためにも最後まで体を伸ばすことが重要となります。もちろんいいプレーには森保コーチから惜しみない賛辞の声がかかっていました。
今日も暑さを感じる中、良い緊張感を保ってトレーニングに取り組むことができました。清水戦は負けはしたものの、新潟らしいサッカーを所々で見ることができました。良かったところ、修正するべき点をも再確認して週末の川崎フロンターレ戦に備えます。
午前中のトレーニングはフィジカルを重視したものになり、ゴムチューブを使ったメニューなどを行いました。選手同士で声を掛け合い、互いに鼓舞しながら全力を引き出します。大きな声でチームに声を出していたのは千葉選手と菊地選手。全体を見渡してトレーニングに取り組んでいました。
午後のトレーニングは16時から。食事、小休憩を取り選手はピッチに姿を現しました。パスコントロール、ボール回しを行うとディフェンス、オフェンス組に分かれてトレーニングに取り組みました。ディフェンス組の指揮を執るのは森保コーチ。クリア練習などを行い、守備連携の確認を行いました。オフェンス組はサントスコーチの指導のもとシュート練習に取り組みました。
クリア練習に取り組んだディフェンス組。二人一組、三人一組になるとコーチから放り込まれたクロスを大きく跳ね返します。自分がクリアするという意思を表示するため「オッケー!!」というような声を出します。普段のスタジアムでの試合では聞こえないかもしれませんが、ピッチレベルに立つと声と共に迫力が伝わってきます。
このトレーニングでも活気を持って取り組んでいたのが千葉選手、菊地選手のペア。勢いよく声を出すと、その勢いのままボールをはるか遠くへと飛ばします。頭上を越えるかと思われたボールもギリギリで触りコースを変えます。相手選手に触らせないためにも最後まで体を伸ばすことが重要となります。もちろんいいプレーには森保コーチから惜しみない賛辞の声がかかっていました。
今日も暑さを感じる中、良い緊張感を保ってトレーニングに取り組むことができました。清水戦は負けはしたものの、新潟らしいサッカーを所々で見ることができました。良かったところ、修正するべき点をも再確認して週末の川崎フロンターレ戦に備えます。