【フォト日記】危機管理講習会を実施しました
2011/7/20
本日・7月20日は9時からのトレーニングを行い、13時から選手・スタッフ全員が参加しての危機管理講習会がクラブハウスで開かれました。
講習会には新潟県警察本部 刑事部 組織犯罪対策第二課、暴力団対策補佐 警部 渡辺寿智さんを講師にお迎えしました。講習の内容は「反社会的勢力(暴力団などのこと)」「薬物」に関係する被害防止について。選手たちは渡辺さんの実体験を交えた話に、真剣な表情で聞いていました。
渡辺さんからは冒頭に「暑い中でのトレーニング、本当にお疲れ様です。私も家族ともども応援しています」と挨拶がありました。続けて「皆さんには関係のない話だとは思いますが」と前置きした上で、まずは暴力団についての講話へ。暴力団とはどういった組織なのか、関わり合うことでどのようなリスクがあるのかが話され、「絶対に関係を持たないでほしい」と繰り返し強調されていました。
続いては薬物に関しての話題。渡辺さんの実体験に基づいた薬物に関しての話は、その恐ろしさを感じるには十分なものでした。実際に起こったという話に、選手・スタッフも思わず息をのんでいました。様々な話を聞けて、選手たちの意識にも変化があったと思います。渡辺さんからは「きっかけはちょっとした好奇心から始まり、そこからは簡単に依存してしまいます」と注意が呼びかけられました。
渡辺さんからは「皆さんには関係のないことでなければなりませんが、現実には起こっていることです。こういった現実があることを皆さんに知っていてほしいと思います」と話され、「今後も健康にご留意いただき、試合を頑張ってください」とエールが送られました。
今回の危機管理講習会は、選手やスタッフに全く関係のない話とは言い切れません。関わるような機会に合ってしまった場合には、今回の話を思い出してしっかりと正しい判断ができることでしょう。
講習会には新潟県警察本部 刑事部 組織犯罪対策第二課、暴力団対策補佐 警部 渡辺寿智さんを講師にお迎えしました。講習の内容は「反社会的勢力(暴力団などのこと)」「薬物」に関係する被害防止について。選手たちは渡辺さんの実体験を交えた話に、真剣な表情で聞いていました。
渡辺さんからは冒頭に「暑い中でのトレーニング、本当にお疲れ様です。私も家族ともども応援しています」と挨拶がありました。続けて「皆さんには関係のない話だとは思いますが」と前置きした上で、まずは暴力団についての講話へ。暴力団とはどういった組織なのか、関わり合うことでどのようなリスクがあるのかが話され、「絶対に関係を持たないでほしい」と繰り返し強調されていました。
続いては薬物に関しての話題。渡辺さんの実体験に基づいた薬物に関しての話は、その恐ろしさを感じるには十分なものでした。実際に起こったという話に、選手・スタッフも思わず息をのんでいました。様々な話を聞けて、選手たちの意識にも変化があったと思います。渡辺さんからは「きっかけはちょっとした好奇心から始まり、そこからは簡単に依存してしまいます」と注意が呼びかけられました。
渡辺さんからは「皆さんには関係のないことでなければなりませんが、現実には起こっていることです。こういった現実があることを皆さんに知っていてほしいと思います」と話され、「今後も健康にご留意いただき、試合を頑張ってください」とエールが送られました。
今回の危機管理講習会は、選手やスタッフに全く関係のない話とは言い切れません。関わるような機会に合ってしまった場合には、今回の話を思い出してしっかりと正しい判断ができることでしょう。