【フォト日記】連勝を目指す
2011/7/27
7月27日(水)は9時からのトレーニング。昨日のフィジカルトレーニングの疲労の蓄積、さらには夏場の暑さも加わり過酷な状況ではあったと思いますが、運動量も落ちることなく、集中してトレーニングに取り組んでいました。
ウォーミングアップを終えるとボール回し、ハーフコートにGKを一人置き6対6などを行い、ゲーム形式のトレーニングに移りました。コートを狭めてはいるものの、11対11の対人でのトレーニングは見ごたえ十分。体の重さは少し感じましたが、激しいプレーで質の高い内容となっていました。
ゲーム形式では新加入選手もいる中、これまで以上にコミュニケーションをとりながら実戦形式のメニューは進められていきます。お互いのイメージをすり合わせながら、チームとしての力を高めます。競争が激しくなっているチーム状況で、誰が出場しても新潟のサッカーをできるように準備を進めなくてはなりません。
モンテディオ山形は今日ナビスコカップを戦い、コンディション面では新潟にアドバンテージがあります。新潟はこのアドバンテージを活かし、有利に試合を進めていきたいところです。アウェーでの山形戦は厳しい戦いが予想されますが、ここでの勝ち点3は大きな意味を持ちますし、何よりも連勝で勢いに乗りたいところです。
黒崎監督は山形戦について「ボールの動かし方がポイントになる」とコメント。具体的には「一発で逆サイドを狙うのもあるが、パスの距離が長くなるので成功率は低くなる。ボランチとディフェンスラインでうまくつないでいきたい」と話します。不用意なミスでボールを失わないように、まずは確実にボールをつなぎたいという狙いです。そこの関係はキャプテンでもある本間選手がしっかりと舵を取ってくれるでしょう。
明日は15時半からチームミーティングを行い、紅白戦を行う予定です。目指すは連勝。しっかりと対策を立て、山形戦に備えます!
ウォーミングアップを終えるとボール回し、ハーフコートにGKを一人置き6対6などを行い、ゲーム形式のトレーニングに移りました。コートを狭めてはいるものの、11対11の対人でのトレーニングは見ごたえ十分。体の重さは少し感じましたが、激しいプレーで質の高い内容となっていました。
ゲーム形式では新加入選手もいる中、これまで以上にコミュニケーションをとりながら実戦形式のメニューは進められていきます。お互いのイメージをすり合わせながら、チームとしての力を高めます。競争が激しくなっているチーム状況で、誰が出場しても新潟のサッカーをできるように準備を進めなくてはなりません。
モンテディオ山形は今日ナビスコカップを戦い、コンディション面では新潟にアドバンテージがあります。新潟はこのアドバンテージを活かし、有利に試合を進めていきたいところです。アウェーでの山形戦は厳しい戦いが予想されますが、ここでの勝ち点3は大きな意味を持ちますし、何よりも連勝で勢いに乗りたいところです。
黒崎監督は山形戦について「ボールの動かし方がポイントになる」とコメント。具体的には「一発で逆サイドを狙うのもあるが、パスの距離が長くなるので成功率は低くなる。ボランチとディフェンスラインでうまくつないでいきたい」と話します。不用意なミスでボールを失わないように、まずは確実にボールをつなぎたいという狙いです。そこの関係はキャプテンでもある本間選手がしっかりと舵を取ってくれるでしょう。
明日は15時半からチームミーティングを行い、紅白戦を行う予定です。目指すは連勝。しっかりと対策を立て、山形戦に備えます!