【フォト日記】山形戦翌日
2011/7/31
山形戦翌日・7月31日(日)は15時からのリカバリートレーニングと、16時からの青山学院大学との練習試合に臨むメンバーに分かれてのスケジュールとなりました。昨日の移動の疲れもありますが、選手たちは精力的ににそれぞれのトレーニングに取り組んでいました。
昨日の試合は1−0での勝利。前半にバーを二度叩くシーンがあるなど、主導権を握りながらも決めきれない場面が続いていました。こういった展開で相手のカウンターやセットプレー一発で沈むこともあるのですが、昨日の試合は守備陣が集中を切らすことなく、最後まで安定したプレーで試合を終えることができました。
新潟では豪雨の影響で大変な状況にある中、山形におよそ2500人のサポーターの方が駆けつけ、選手に大声援を送っていただきました。チームにとっても大きな力となったことでしょう。本当にありがとうございました。次節のホーム、清水戦でも皆さんに笑顔を届けられるように勝利を目指します。
16時から行われた青山学院大学とのトレーニングゲームでは、2−0としっかりと結果を残しました。2得点目を決めたハファエル選手。合流当時から比べると動きも格段に良くなってきていて、周りの選手と息の合ったコンビネーションを見せる場面も。環境の変化にうまく適応できています。藤田選手や加藤選手など、けがから復帰して間もない選手も90分間プレーするなど、コンディションの良さをアピールしていました。
中でも藤田選手は右サイドハーフで上下動を繰り返し、攻撃にアクセントを加えていました。フリーになれば全速力で駆けあがり、攻撃の行き詰まりを感じると自らが中に動いてスペースを作り出します。持ち味であるスピード、そして右足の正確なクロスを随所に見せてくれました。後半戦に向けての明るいニュースとなりました。
村上選手やハファエル選手の加入により選手層も厚くなり、チーム内での競争が激しくなってきています。この競争を勝ち抜くためにも、日々のトレーニングや今日のような練習試合が重要になってきます。選手たちも高いモチベーションを維持し、毎日のトレーニングに取り組んでいます。
昨日の試合は1−0での勝利。前半にバーを二度叩くシーンがあるなど、主導権を握りながらも決めきれない場面が続いていました。こういった展開で相手のカウンターやセットプレー一発で沈むこともあるのですが、昨日の試合は守備陣が集中を切らすことなく、最後まで安定したプレーで試合を終えることができました。
新潟では豪雨の影響で大変な状況にある中、山形におよそ2500人のサポーターの方が駆けつけ、選手に大声援を送っていただきました。チームにとっても大きな力となったことでしょう。本当にありがとうございました。次節のホーム、清水戦でも皆さんに笑顔を届けられるように勝利を目指します。
16時から行われた青山学院大学とのトレーニングゲームでは、2−0としっかりと結果を残しました。2得点目を決めたハファエル選手。合流当時から比べると動きも格段に良くなってきていて、周りの選手と息の合ったコンビネーションを見せる場面も。環境の変化にうまく適応できています。藤田選手や加藤選手など、けがから復帰して間もない選手も90分間プレーするなど、コンディションの良さをアピールしていました。
中でも藤田選手は右サイドハーフで上下動を繰り返し、攻撃にアクセントを加えていました。フリーになれば全速力で駆けあがり、攻撃の行き詰まりを感じると自らが中に動いてスペースを作り出します。持ち味であるスピード、そして右足の正確なクロスを随所に見せてくれました。後半戦に向けての明るいニュースとなりました。
村上選手やハファエル選手の加入により選手層も厚くなり、チーム内での競争が激しくなってきています。この競争を勝ち抜くためにも、日々のトレーニングや今日のような練習試合が重要になってきます。選手たちも高いモチベーションを維持し、毎日のトレーニングに取り組んでいます。