8月6日(土)清水戦 ビッグスワンに夏祭がやってくる!
2011/8/2
いつもアルビレックス新潟に温かいご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。
8月6日のホームゲームへ新潟の夏祭がやってきます!やってくるのは、上古町商店街で行われる「明和義人祭」と関川村で行われる「大したもん蛇まつり」です。
江戸時代、自主自立を勝ち取ろうと奔走した新潟の町の人々をたたえた「明和義人祭」、長さ82.8メートル、重さ2トンでギネスにも認定されている大蛇のパレードが名物の「大したもん蛇まつり」と、新潟が誇るお祭りの一部をスタジアムで楽しめます。
夏本番のスタジアムで郷土のお祭りと一緒に盛り上がりましょう!!
<対象試合>
2011年8月6日(土)
2011プレナスなでしこリーグ第2節
アルビレックス新潟レディース VS INAC神戸レオネッサ 15:30キックオフ
2011Jリーグディビジョン1第20節
アルビレックス新潟 VS 清水エスパルス 19:00キックオフ
※いずれも会場は東北電力ビッグスワン
<実施内容>
■明和義人祭
当時の新潟湊の人々が自由奔放に踊りを楽しんでいる様子が描かれた絵巻物「蜑(あま)の手振り」の衣装と動きを再現し、スタジアムを盛り上げます。
また、明和義人祭の主要人物である、涌井藤四郎と岩船屋佐次兵衛に、作詞・作曲を仮託し、故郷新潟を唄った「新潟讃歌」のCDの販売もいたします。
【PRブース出展】
出展場所:Eゲート前広場イベントゾーン
出展時間:13:00〜19:00
内容
・「明和義人祭」、史実「明和騒動」の紹介
・「新潟讃歌」(作詞:涌井藤四郎・作曲:岩船屋佐次兵衛)のCD販売
【場内一周】
実施時間:16:15頃(プレナスなでしこリーグINAC神戸レオネッサ戦ハーフタイム)
19:45頃(J1リーグ清水エスパルス戦ハーフタイム)
実施場所:スタジアム内トラック上
内容:明和義人祭ブースの皆さんが場内を一周します。江戸時代の町民衣装にご注目ください!
【明和義人祭について】
江戸時代中期の新潟町を舞台に住民自治を勝ち取った涌井藤四郎ら新潟町民たちを慰霊・顕彰することを目的に始まりました。
雅楽の音色が鳴り響く中、当時の町民に仮装した行列(明和義人行列)が街の中を練り歩く様子はまるでタイムスリップしたかのよう。古町芸妓の踊りや、お菓子を撒くイベント(明和神菓撒き)など楽しいイベントも盛り沢山、上古町の夏の1日を楽しむことができます。
「明和義人祭」webサイト http://www.meiwagijin.jp/
■大したもん蛇まつり
実際のおまつりで登場する「大蛇」の頭部と、全長約28メートルの「小大蛇」登場します。ぜひお近くで大蛇の迫力をご堪能ください。
【「大蛇」の頭部と「小大蛇」(全長)の展示】
展示場所:Eゲート前広場プレイゾーン(大型案内看板裏)
【場内一周】
実施時間:19:45頃(Jリーグ清水エスパルス戦ハーフタイム)
実施場所:スタジアム内トラック上
内容:「小大蛇」を関川村の小学校の皆さんが引いて場内を一周します。スタンドからご覧いただく大したもん蛇まつりは必見です!!
【大したもん蛇まつりについて】
大したもん蛇まつりとは、昭和42年8月28日に発生した羽越大水害と村に伝わる「大里峠(おおりとうげ)」という大蛇伝説をテーマに、昭和63年から村民のまつりとして行われています。この「大したもん蛇まつり」のメインイベントである大蛇パレードでは竹とワラで作った世界一長い蛇としてギネスブックにも認定されている長さ82.8メートル、重さ2トンの大蛇が登場し、その大蛇を練り歩く姿をひと目見ようと、毎年2万人の見物客が集まります。
「えちごせきかわ大したもん蛇まつり」webサイト
http://www.vill.sekikawa.niigata.jp/info/sogo/taisitamonjya/index.html
8月6日のホームゲームへ新潟の夏祭がやってきます!やってくるのは、上古町商店街で行われる「明和義人祭」と関川村で行われる「大したもん蛇まつり」です。
江戸時代、自主自立を勝ち取ろうと奔走した新潟の町の人々をたたえた「明和義人祭」、長さ82.8メートル、重さ2トンでギネスにも認定されている大蛇のパレードが名物の「大したもん蛇まつり」と、新潟が誇るお祭りの一部をスタジアムで楽しめます。
夏本番のスタジアムで郷土のお祭りと一緒に盛り上がりましょう!!
<対象試合>
2011年8月6日(土)
2011プレナスなでしこリーグ第2節
アルビレックス新潟レディース VS INAC神戸レオネッサ 15:30キックオフ
2011Jリーグディビジョン1第20節
アルビレックス新潟 VS 清水エスパルス 19:00キックオフ
※いずれも会場は東北電力ビッグスワン
<実施内容>
■明和義人祭
当時の新潟湊の人々が自由奔放に踊りを楽しんでいる様子が描かれた絵巻物「蜑(あま)の手振り」の衣装と動きを再現し、スタジアムを盛り上げます。
また、明和義人祭の主要人物である、涌井藤四郎と岩船屋佐次兵衛に、作詞・作曲を仮託し、故郷新潟を唄った「新潟讃歌」のCDの販売もいたします。
【PRブース出展】
出展場所:Eゲート前広場イベントゾーン
出展時間:13:00〜19:00
内容
・「明和義人祭」、史実「明和騒動」の紹介
・「新潟讃歌」(作詞:涌井藤四郎・作曲:岩船屋佐次兵衛)のCD販売
【場内一周】
実施時間:16:15頃(プレナスなでしこリーグINAC神戸レオネッサ戦ハーフタイム)
19:45頃(J1リーグ清水エスパルス戦ハーフタイム)
実施場所:スタジアム内トラック上
内容:明和義人祭ブースの皆さんが場内を一周します。江戸時代の町民衣装にご注目ください!
【明和義人祭について】
江戸時代中期の新潟町を舞台に住民自治を勝ち取った涌井藤四郎ら新潟町民たちを慰霊・顕彰することを目的に始まりました。
雅楽の音色が鳴り響く中、当時の町民に仮装した行列(明和義人行列)が街の中を練り歩く様子はまるでタイムスリップしたかのよう。古町芸妓の踊りや、お菓子を撒くイベント(明和神菓撒き)など楽しいイベントも盛り沢山、上古町の夏の1日を楽しむことができます。
「明和義人祭」webサイト http://www.meiwagijin.jp/
■大したもん蛇まつり
実際のおまつりで登場する「大蛇」の頭部と、全長約28メートルの「小大蛇」登場します。ぜひお近くで大蛇の迫力をご堪能ください。
【「大蛇」の頭部と「小大蛇」(全長)の展示】
展示場所:Eゲート前広場プレイゾーン(大型案内看板裏)
【場内一周】
実施時間:19:45頃(Jリーグ清水エスパルス戦ハーフタイム)
実施場所:スタジアム内トラック上
内容:「小大蛇」を関川村の小学校の皆さんが引いて場内を一周します。スタンドからご覧いただく大したもん蛇まつりは必見です!!
【大したもん蛇まつりについて】
大したもん蛇まつりとは、昭和42年8月28日に発生した羽越大水害と村に伝わる「大里峠(おおりとうげ)」という大蛇伝説をテーマに、昭和63年から村民のまつりとして行われています。この「大したもん蛇まつり」のメインイベントである大蛇パレードでは竹とワラで作った世界一長い蛇としてギネスブックにも認定されている長さ82.8メートル、重さ2トンの大蛇が登場し、その大蛇を練り歩く姿をひと目見ようと、毎年2万人の見物客が集まります。
「えちごせきかわ大したもん蛇まつり」webサイト
http://www.vill.sekikawa.niigata.jp/info/sogo/taisitamonjya/index.html