【フォト日記】秋田キャンプスタート
2011/9/1
本日・9月1日(木)からトップチームは秋田キャンプがスタート。短い期間の中、選手・スタッフとお互いの理解を深め合い、チームとして成長することが目的となり、基盤づくりを狙いとした始動当初のキャンプとは少し意味合いが異なります。夕食後には早速チームミーティングも開かれ、これからの戦いに向け準備を進めました。
初日は午前中に新潟を出発し、早速16時からトレーニングをスタート。曇り空に覆われていましたが、幸い雨は降らず、無事にメニューを消化することができました。4日間という短い期間ですが、この機会を最大限に活かすため、選手・スタッフは集中してトレーニングに取り組んでいました。
この日は移動の疲れやオフ明けということもあり、フィジカルを中心としたメニューでコンディションを整えます。ステップワークや体幹トレーニングなどをバランスよく組み込み、全身に刺激を与えていました。明日からは午前、午後と二部練習が待っているだけに、今日でしっかりと体を呼び起こします。
練習後の黒崎監督は「素晴らしいピッチ。来て良かった」と笑顔でコメント。秋田県の仁賀保グリーンフィールドのピッチは青々と茂り、トレーニング環境としては申し分ありません。今日も含め4日間。チームはここでトレーニングを行うことになります。
今回のキャンプの狙いについては「チーム全員で寝食を共にすることで、結束力をさらに高めたい」とコメント。劇的に何かが変わるということはありませんが「短期間でも、いつもと違った雰囲気や空気の中でやることによって、意識の部分を変えることは十分に可能」と黒崎監督が話す通り、残りの戦いに向けて選手たちの気持ちも引き締まったことでしょう。
残り10試合に向け始動したトップチーム。このキャンプはこれからの巻き返しの原動力になることでしょう。明日は9時、16時の二部練習となります。新潟を離れてのトレーニングとなりますが、変わらぬご声援をよろしくお願いします!
初日は午前中に新潟を出発し、早速16時からトレーニングをスタート。曇り空に覆われていましたが、幸い雨は降らず、無事にメニューを消化することができました。4日間という短い期間ですが、この機会を最大限に活かすため、選手・スタッフは集中してトレーニングに取り組んでいました。
この日は移動の疲れやオフ明けということもあり、フィジカルを中心としたメニューでコンディションを整えます。ステップワークや体幹トレーニングなどをバランスよく組み込み、全身に刺激を与えていました。明日からは午前、午後と二部練習が待っているだけに、今日でしっかりと体を呼び起こします。
練習後の黒崎監督は「素晴らしいピッチ。来て良かった」と笑顔でコメント。秋田県の仁賀保グリーンフィールドのピッチは青々と茂り、トレーニング環境としては申し分ありません。今日も含め4日間。チームはここでトレーニングを行うことになります。
今回のキャンプの狙いについては「チーム全員で寝食を共にすることで、結束力をさらに高めたい」とコメント。劇的に何かが変わるということはありませんが「短期間でも、いつもと違った雰囲気や空気の中でやることによって、意識の部分を変えることは十分に可能」と黒崎監督が話す通り、残りの戦いに向けて選手たちの気持ちも引き締まったことでしょう。
残り10試合に向け始動したトップチーム。このキャンプはこれからの巻き返しの原動力になることでしょう。明日は9時、16時の二部練習となります。新潟を離れてのトレーニングとなりますが、変わらぬご声援をよろしくお願いします!