10月5日(水)名古屋グランパス戦(名古屋市瑞穂陸上競技場) 試合観戦についてのご案内
2011/10/3
いつもアルビレックス新潟に温かいご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。10月5日(水)に名古屋市瑞穂陸上競技場で開催される、Jリーグヤマザキナビスコカップ準々決勝名古屋グランパス戦における、試合観戦についてご案内申し上げます。
試合会場での再入場について
試合会場での再入場は可能となっています。
ご理解ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
【対応時間】
先行入場の開始時間〜ハーフタイム終了まで
横断幕の事前搬入実施について
ビジタークラブ応援横断幕の搬入は、一般入場後とさせていただきます。
横断幕掲出エリアについて
名古屋グランパスでは、横断幕掲出エリアをグランパスサポーター、アウェイサポーターで指定させていただいております。
なお、試合によっては掲出エリアが変更になる場合がございますので、事前に名古屋グランパス公式サイトでご確認ください。
ビジターエリア及び横断幕設置エリア等について
http://nagoya-grampus.jp/information/docs/2011-mizuho.pdf
開場前のゲートでの入場待ちについて
名古屋グランパスのホームゲームでは、試合前日15:00から各入場ゲートで場所取り用のシート貼りの列整理を行います。
試合前日15:00以前のシート貼りや荷物の設置はおやめください。
※15:00前に張られているシート等は全て撤去させていただきます。
※シーズンチケット対象の先行入場と、一般入場の待機列は別になります。
お持ちのチケットをご確認の上、お並びくださいますよう、よろしくお願いいたします。
試合当日には、開場時間の約30分前より係員による入場列の整理を行う予定です。
ただし、待機列の状況により整列が早まる場合がありますので、お早めに列にお並びくださいますよう、ご協力をお願いいたします。
手荷物検査の実施について
スタジアムの各入場ゲートにて手荷物検査を実施いたします。試合当日に手荷物検査に従っていただけない場合は、入場をご遠慮いただく場合もございます。
ペットボトルの持ち込みおよび観戦マナーの徹底について
500ml以下のペットボトルについては、キャップを取り外さずに持ち込み可能とさせていただきます。
ただし501ml以上のペットボトル・ビン・缶につきましては、紙コップへ移し替えをしてご入場をお願いいたします。
故意的な場所(座席)取りの禁止について
フラッグ、旗さお、テープ等を使用しての故意的な場所(座席)取りは禁止です。
一人でも多くの方が座席で応援できるよう、マナーをお守りくださいますよう、ご協力よろしくお願いします。
座席上に立ち上がっての応援、手すり等にまたがっての応援禁止について
Jリーグの試合会場では、座席上に立ち上がっての応援と、手すり等にまたがっての応援は禁止されております。
これは、座席からの転倒防止、スタンドからピッチレベルへの転落防止という安全面に加えて、座席や手すり等の施設設備破損や損傷を防ぐためにも、お願いをしている事項になります。
ご来場の皆様へは、今一度、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
試合会場でのゴミの分別とリサイクルについて
名古屋グランパスホームゲームの試合会場では、ゴミ分別の種類を変更するとともに、一部のゴミをリサイクルし、有効活用いたします。
試合会場でのゴミは「紙コップ(リサイクル)」「ペットボトル(リサイクル)」「廃プラスチック」「燃やすゴミ」の4種類にて分別回収します。また紙コップとペットボトルについては、リサイクルを行い、有効活用します。
飲み残しは備え付けの容器へ廃棄してください。
皆様のご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
競技場周辺における違法駐車について
名古屋市瑞穂陸上競技場には、一般駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
また、会場近隣への違法駐車は、地域の方たちの大変な迷惑となりますので絶対におやめください。
試合開催日には、地元警察のご協力のもと、違法駐車防止活動を実施しています。
ご来場される皆様には、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳しくは下記の名古屋グランパス公式サイトを確認下さい
10月5日(水)2011Jリーグヤマザキナビスコカップ準々決勝開催に関するお知らせ
http://nagoya-grampus.jp/information/game/2011/10031052011j-1.php
試合観戦について http://nagoya-grampus.jp/game/manner/
横断幕掲出について http://nagoya-grampus.jp/game/manner/stadiumbanner.html
ホームクラブのルールをお守りいただき、熱いご声援をお願いいたします。
アルビレックス新潟
試合会場での再入場について
試合会場での再入場は可能となっています。
ご理解ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
【対応時間】
先行入場の開始時間〜ハーフタイム終了まで
横断幕の事前搬入実施について
ビジタークラブ応援横断幕の搬入は、一般入場後とさせていただきます。
横断幕掲出エリアについて
名古屋グランパスでは、横断幕掲出エリアをグランパスサポーター、アウェイサポーターで指定させていただいております。
なお、試合によっては掲出エリアが変更になる場合がございますので、事前に名古屋グランパス公式サイトでご確認ください。
ビジターエリア及び横断幕設置エリア等について
http://nagoya-grampus.jp/information/docs/2011-mizuho.pdf
開場前のゲートでの入場待ちについて
名古屋グランパスのホームゲームでは、試合前日15:00から各入場ゲートで場所取り用のシート貼りの列整理を行います。
試合前日15:00以前のシート貼りや荷物の設置はおやめください。
※15:00前に張られているシート等は全て撤去させていただきます。
※シーズンチケット対象の先行入場と、一般入場の待機列は別になります。
お持ちのチケットをご確認の上、お並びくださいますよう、よろしくお願いいたします。
試合当日には、開場時間の約30分前より係員による入場列の整理を行う予定です。
ただし、待機列の状況により整列が早まる場合がありますので、お早めに列にお並びくださいますよう、ご協力をお願いいたします。
手荷物検査の実施について
スタジアムの各入場ゲートにて手荷物検査を実施いたします。試合当日に手荷物検査に従っていただけない場合は、入場をご遠慮いただく場合もございます。
ペットボトルの持ち込みおよび観戦マナーの徹底について
500ml以下のペットボトルについては、キャップを取り外さずに持ち込み可能とさせていただきます。
ただし501ml以上のペットボトル・ビン・缶につきましては、紙コップへ移し替えをしてご入場をお願いいたします。
故意的な場所(座席)取りの禁止について
フラッグ、旗さお、テープ等を使用しての故意的な場所(座席)取りは禁止です。
一人でも多くの方が座席で応援できるよう、マナーをお守りくださいますよう、ご協力よろしくお願いします。
座席上に立ち上がっての応援、手すり等にまたがっての応援禁止について
Jリーグの試合会場では、座席上に立ち上がっての応援と、手すり等にまたがっての応援は禁止されております。
これは、座席からの転倒防止、スタンドからピッチレベルへの転落防止という安全面に加えて、座席や手すり等の施設設備破損や損傷を防ぐためにも、お願いをしている事項になります。
ご来場の皆様へは、今一度、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
試合会場でのゴミの分別とリサイクルについて
名古屋グランパスホームゲームの試合会場では、ゴミ分別の種類を変更するとともに、一部のゴミをリサイクルし、有効活用いたします。
試合会場でのゴミは「紙コップ(リサイクル)」「ペットボトル(リサイクル)」「廃プラスチック」「燃やすゴミ」の4種類にて分別回収します。また紙コップとペットボトルについては、リサイクルを行い、有効活用します。
飲み残しは備え付けの容器へ廃棄してください。
皆様のご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
競技場周辺における違法駐車について
名古屋市瑞穂陸上競技場には、一般駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
また、会場近隣への違法駐車は、地域の方たちの大変な迷惑となりますので絶対におやめください。
試合開催日には、地元警察のご協力のもと、違法駐車防止活動を実施しています。
ご来場される皆様には、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳しくは下記の名古屋グランパス公式サイトを確認下さい
10月5日(水)2011Jリーグヤマザキナビスコカップ準々決勝開催に関するお知らせ
http://nagoya-grampus.jp/information/game/2011/10031052011j-1.php
試合観戦について http://nagoya-grampus.jp/game/manner/
横断幕掲出について http://nagoya-grampus.jp/game/manner/stadiumbanner.html
ホームクラブのルールをお守りいただき、熱いご声援をお願いいたします。
アルビレックス新潟