【フォト日記】二部練習
2011/10/27
本日・10月27日(木)は素晴らしい秋晴れの下、全体での二部練習となりました。午前は9時半から、休息を挟み15時半から二度のトレーニングで調整を行いました。どちらも1時間半程度となりましたが、密度の濃いトレーニングとなったようです。
シーズン中の二部練習は若手選手が行うことが多いのですが、今週末はゲームがないため、久々の全体での二分練習となりました。午前、午後と緊張感を切らさず、いい雰囲気で出来ている点は今のチーム状況をそのまま表しているようです。
午前中は同人数でのボール回しやミニゲームを行い、ボールの感覚を養うと同時に心肺機能に負荷をかけていました。5対5でのボール回しはディフェンス、オフェンス共に常に動いて味方を助けなければならないため、選手の足は止まることなく走り続けます。サポートの動きを何度もし、ディフェンスはそのマークに付き続けます。ダッシュを繰り返していくうちに、選手の表情も徐々に険しくなっていきました。
午後のトレーニングではシュート練習やゲーム形式のメニューが行われます。黒崎監督が強調した所は切り替えの部分。「少しホッとしてしまう場面も見られた。全員が意識を高めていかないと」とさらに早い切り替えを求めているようでした。それも次の対戦相手である柏レイソルを見越してのこと。首位のチームということもあり、細かい部分の質を高めていかなければなりません。
明日は9時半から、紅白戦を中心にトレーニングを行いこの3日間の最終日を終えます。この3日間を無駄にしないためにも、高い集中力で明日のトレーニングに臨みます。
シーズン中の二部練習は若手選手が行うことが多いのですが、今週末はゲームがないため、久々の全体での二分練習となりました。午前、午後と緊張感を切らさず、いい雰囲気で出来ている点は今のチーム状況をそのまま表しているようです。
午前中は同人数でのボール回しやミニゲームを行い、ボールの感覚を養うと同時に心肺機能に負荷をかけていました。5対5でのボール回しはディフェンス、オフェンス共に常に動いて味方を助けなければならないため、選手の足は止まることなく走り続けます。サポートの動きを何度もし、ディフェンスはそのマークに付き続けます。ダッシュを繰り返していくうちに、選手の表情も徐々に険しくなっていきました。
午後のトレーニングではシュート練習やゲーム形式のメニューが行われます。黒崎監督が強調した所は切り替えの部分。「少しホッとしてしまう場面も見られた。全員が意識を高めていかないと」とさらに早い切り替えを求めているようでした。それも次の対戦相手である柏レイソルを見越してのこと。首位のチームということもあり、細かい部分の質を高めていかなければなりません。
明日は9時半から、紅白戦を中心にトレーニングを行いこの3日間の最終日を終えます。この3日間を無駄にしないためにも、高い集中力で明日のトレーニングに臨みます。