【フォト日記】上を目指すために
2011/11/7
11月5日(土)、6日(日)とオフを挟んだトップチーム。しっかりとリフレッシュした選手たち、今日は10時からのトレーニングに取り組みました。聖籠の空は薄暗い雲に覆われていましたが、雨もそれほど降ることなく、無事にトレーニングを終えることができました。
この日から午前中のトレーニングはいつもより30分遅らせて行います。朝の冷え込みなどを考慮して「トレーニングに100%集中できる状況でやってほしい」(黒崎監督)というチームの意図が見られ、残り試合も少なくなってきた中、改めて日々のトレーニングにしっかりと取り組む姿勢の表れと言えます。
今日のトレーニングはオフ明けということもあり、フィジカルトレーニングから立ち上げました。気温も低くなってきましたが、ペース走、8種目のサーキットトレーニングやボールポゼッションにメリハリをつけながら取り組み、しっかりと汗を流していました。様々な動きが取り入れられていたサーキットトレーニング。大塚フィジカルコーチのデモンストレーションの後、選手は一種目ごとに正確な動きを心掛けて行っていました。
次の公式戦は11月16日(水)の天皇杯3回戦、ホーム・松本山雅FCとの対戦です。その後、11月19日(土)にホームでJ1第32節ガンバ大阪との連戦になります。それまでの期間は「一つはコンディション、あとは個人の精度を上げること」(黒崎監督)に重点を置いてトレーニングを進めていきます。
黒崎監督は柏戦を振り返りながら「どちらのミスが多かったかといえば、うちの方が多かったし、その差が出た試合だった。技術というよりは判断の向上を狙いとしてやっていきたい。こういった部分のレベルが上がらなければ上には行けない。選手である以上追及していかなければならない」とコメント。この空いた期間を有効に使うことができるか。次の試合はすでに始まっています。
明日も10時からのトレーニングとなります。質の高いトレーニングを積み重ね、より精度の高いサッカーを目指します。
この日から午前中のトレーニングはいつもより30分遅らせて行います。朝の冷え込みなどを考慮して「トレーニングに100%集中できる状況でやってほしい」(黒崎監督)というチームの意図が見られ、残り試合も少なくなってきた中、改めて日々のトレーニングにしっかりと取り組む姿勢の表れと言えます。
今日のトレーニングはオフ明けということもあり、フィジカルトレーニングから立ち上げました。気温も低くなってきましたが、ペース走、8種目のサーキットトレーニングやボールポゼッションにメリハリをつけながら取り組み、しっかりと汗を流していました。様々な動きが取り入れられていたサーキットトレーニング。大塚フィジカルコーチのデモンストレーションの後、選手は一種目ごとに正確な動きを心掛けて行っていました。
次の公式戦は11月16日(水)の天皇杯3回戦、ホーム・松本山雅FCとの対戦です。その後、11月19日(土)にホームでJ1第32節ガンバ大阪との連戦になります。それまでの期間は「一つはコンディション、あとは個人の精度を上げること」(黒崎監督)に重点を置いてトレーニングを進めていきます。
黒崎監督は柏戦を振り返りながら「どちらのミスが多かったかといえば、うちの方が多かったし、その差が出た試合だった。技術というよりは判断の向上を狙いとしてやっていきたい。こういった部分のレベルが上がらなければ上には行けない。選手である以上追及していかなければならない」とコメント。この空いた期間を有効に使うことができるか。次の試合はすでに始まっています。
明日も10時からのトレーニングとなります。質の高いトレーニングを積み重ね、より精度の高いサッカーを目指します。