【フォト日記】団結

2012/3/27
photo
今週からガンバ大阪戦へ向けたトレーニングがスタートです。今日・3月27日(火)は9時半、15時半の2回のトレーニングを行いました。3月25日(日)に行われた名古屋戦は残念ながら1-2での敗戦となりました。新潟に勝ち点3を持ち帰れなかった悔しさを胸に、ホームでの勝利に向けてトレーニングに取り組みました。

photo
名古屋戦でスタメン出場した選手達は、この日の午前トレーニングはリカバリーメニューでコンディションの調整に努めます。その後の午後からのトレーニングには全員が参加し、全てのメニューを行いました。

photo
午前のトレーニングに取り組んだメンバーは、ボールポゼッションやミニゲームでボールの感覚などを養いました。冷たい風が吹き付ける中でしたが、集中した表情でボールを追っていました。トレーニングにはこれまで別メニューで調整していた、内田選手、藤田選手の姿もあり、チームには一段と活気が増したように感じました。

photo

photo
午後のトレーニングではトゥッココーチの下、サーキットメニューに取り組みました。しばらく行われることのなかったこのトレーニングですが、選手達も険しい顔で必死に動いていました。副キャプテンの菊地選手はチームメイトに声をかけ続け、トレーニングの質を高めようと取り組みます。敗戦の悔しさを払拭するためにも、全員で大きな声を掛け合い、厳しいメニューをこなしました。

photo
午後練習の最後には円陣を組んで、トゥッココーチから選手に声がかけられました。「こんなに自分に厳しくトレーニングに取り組む選手は今まで見たことがない!君たちならもっと上を目指せるはずだ!もう一度、全員で団結して戦っていこう!」。熱い言葉に選手達も、さらにモチベーションを高めたことでしょう。

チームはリーグ初勝利に向けて、充実したトレーニングを積み重ねています。

photo

また、この日はアルビレックス新潟スクールの北中コーチが健康教室を行うため、新潟市内の介護事業所にお伺いさせていただきました。

皆さんと一緒にジャンケンゲームやボール運びゲーム。4つのグループに分かれていただき、1個のフラフープを使い、“人差し指”だけを使い全員で指の上にフラフープを乗せて、指から落とさないで上下に動かすフラフープゲーム。皆さんでしっかりとコミュニケーションを取って、ゲームを楽しんでいただきました。

最後には参加者の皆様からアルビレックス新潟の応援コールや、手作りのオレンジのリストバンドを見せていただき、とても感動する応援をいただきました。本日の新潟日報NICふれあいサッカー教室にご参加していただきありがとうございます。アルビレックス新潟ではこれからも皆様にスマイルを届けていきます。


ユニフォームパートナー