【フォト日記】経験に
2013/10/28
昨日の湘南ベルマーレ戦は川又選手のハットトリックの活躍もあり、3-2での勝利となりました。後半、立て続けに失点をしてしまったことは課題となりますが、何よりビッグスワンで勝ち点3を取れたことが大きな意味を持ちます。これでホーム7連勝。勢いは止まりません。

その翌日となった今日、10月28日(日)は二手に分かれてスケジュールが進められました。昨日の試合でスタメン出場した選手はクラブハウスでリカバリーとなります。そして、その他の選手は11時から十日町市当間多目的グラウンドクロアチアピッチで松本山雅FCとトレーニングゲームを行いました。

試合メンバーの中には三門 雄大選手、酒井 宣福選手、鈴木 武蔵選手の姿もありました。バスで十日町まで移動し、すぐさまウォーミングアップを始めます。美しい芝生が広がるクロアチアピッチ。天候にも恵まれ、素晴らしい環境でゲームを行うことができました。

平日ではありましたが、多くの方に試合に駆けつけていただき、スタンドからの温かい拍手で選手を迎えていただきました。その拍手に応えるように、前半開始から6分。濱田選手がコーナーキックからのヘディングで先制点をあげます。早い時間帯でのゴールで先手を打ちます。

積極的に裏を狙っていた武蔵選手ですが、「ほとんどボールに触れなかった」と反省した様子でした。相手の枚数の多い守備に苦戦し、なかなか思うような形でボールを受けることができません。その言葉が表わすように、先制以降は前線にボールを運べず、相手に押し込まれる時間が続いてしまいました。

前半の30分以降、こちらのミスもあり、立て続けに2失点を喫してしまいます。ボールを奪われてからの早い攻撃に対応できず、逆転を許してしまいました。その後も攻撃の糸口を見つけることができず、相手の早い攻めを受けてしまい、試合は1-3で終了となりました。

柳下監督は試合後に「今日は自分たちで判断してプレーしてほしかった」とコメント。試合前や試合中に選手に具体的な指示が出されることはなく、選手がピッチ上で、自分たちで決断しなければならなかったのですが、うまく表現することができなかったようです。選手にとっては難しいゲームとなりましたが、同時にこれからへの経験値となったことでしょう。トレーニングからさらに高い意識で取り組んでくれると思います。

明日のオフを挟み、水曜日からトレーニングがスタートします。変則的な日程とはなりますが、次節、11月10日(日)のアウェイ・大分トリニータ戦に向けてしっかりと調整をしていきます。
その翌日となった今日、10月28日(日)は二手に分かれてスケジュールが進められました。昨日の試合でスタメン出場した選手はクラブハウスでリカバリーとなります。そして、その他の選手は11時から十日町市当間多目的グラウンドクロアチアピッチで松本山雅FCとトレーニングゲームを行いました。
試合メンバーの中には三門 雄大選手、酒井 宣福選手、鈴木 武蔵選手の姿もありました。バスで十日町まで移動し、すぐさまウォーミングアップを始めます。美しい芝生が広がるクロアチアピッチ。天候にも恵まれ、素晴らしい環境でゲームを行うことができました。
平日ではありましたが、多くの方に試合に駆けつけていただき、スタンドからの温かい拍手で選手を迎えていただきました。その拍手に応えるように、前半開始から6分。濱田選手がコーナーキックからのヘディングで先制点をあげます。早い時間帯でのゴールで先手を打ちます。
積極的に裏を狙っていた武蔵選手ですが、「ほとんどボールに触れなかった」と反省した様子でした。相手の枚数の多い守備に苦戦し、なかなか思うような形でボールを受けることができません。その言葉が表わすように、先制以降は前線にボールを運べず、相手に押し込まれる時間が続いてしまいました。
前半の30分以降、こちらのミスもあり、立て続けに2失点を喫してしまいます。ボールを奪われてからの早い攻撃に対応できず、逆転を許してしまいました。その後も攻撃の糸口を見つけることができず、相手の早い攻めを受けてしまい、試合は1-3で終了となりました。
柳下監督は試合後に「今日は自分たちで判断してプレーしてほしかった」とコメント。試合前や試合中に選手に具体的な指示が出されることはなく、選手がピッチ上で、自分たちで決断しなければならなかったのですが、うまく表現することができなかったようです。選手にとっては難しいゲームとなりましたが、同時にこれからへの経験値となったことでしょう。トレーニングからさらに高い意識で取り組んでくれると思います。
明日のオフを挟み、水曜日からトレーニングがスタートします。変則的な日程とはなりますが、次節、11月10日(日)のアウェイ・大分トリニータ戦に向けてしっかりと調整をしていきます。