【フォト日記】 ウェイト&ボールを使って
2014/1/25

沼津キャンプ2日目。この日も静岡は日が昇るにつれて気温が上昇し、少し動くと汗ばむほどの天候となりました。午前トレーニングの前には沼津市サッカー協会、JAなんすん、沼津市の皆様から歓迎のセレモニーを開催いただき、沼津のみかんやお茶、ミネラルウォーターなどを差し入れていただきました。

午前のトレーニングは愛鷹広域公園多目的競技場の会議室に、新潟のクラブハウスからウェイトトレーニング用のマシンを持ち込んでのウェイトトレーニング。大型トラックいっぱいに積み込んだマシンが設置され、簡易とはいえ立派なトレーニング場が出来上がっていました。

トゥッコフィジカルコーチからは「正しい動きを意識して。もしかしたら個人的にキツいものもあるかもしれない。でも『自分は重いものを上げるんだ』と体に覚えさせることも目的だから」と意図が伝えられ、その後14つのウェイトトレーニングメニューひとつひとつが説明されていました。

長いシーズンでは激しいコンタクトプレーもあります。ケガの予防や、相手との戦いに勝利するためにもウェイトトレーニングで必要な筋肉を付けておくのは大事なこと。その意図が分かっているだけに、選手たちも黙々と各メニューに取り組んでいました。

午後は約70人と多くの練習見学の方がいらっしゃる中で、ピッチに出てボールを使用したトレーニング。チームが指導してから初めてゲーム形式のトレーニングが行われました。ミニゴールを4つ設置し、10対10が行われると、選手たちはいきなりエンジン全開。球際も厳しくボールを奪い合っていました。

「新しく入った者も、積極的な姿勢が見られる選手もいた。去年に比べるとプレッシャーが速いから難しくなっているだろうが、足をつっている選手もいなかったね」と、柳下監督は昨シーズンからの上積みをここでも感じていた様子。「上手くできているわけではない」とゲームの様子を総括していましたが、その表情には笑顔が見られました。明日は午前練習が行われる予定です。
沼津キャンプの練習リポートは公式携帯サイト「モバイルアルビレックス」で更新しています。ぜひご覧ください。
モバアルはこちら