【フォト日記】ラン、ラン、ラン
2014/1/26

沼津キャンプ3日目。本日のトレーニングは午前練習のみとなりました。バスで愛鷹広域公園多目的競技場に到着した選手たちに、トゥッコフィジカルコーチは「ランニングシューズを履いてピッチに出て」と呼びかけていました。今日も、フィジカルトレーニングのスタートです。

メニューは沼津キャンプ1日目と同じ脈拍を計測しながらのペース走。個々に設定された高低2段階の脈拍数を、走りのペースを変えながら素早く到達し、キープするものです。1日目は速いペースを1分、抑えたペースを4分でランニングが行われましたが、今日は速いペースが2分に。それだけ心肺にも負荷をかけるものとなりました。

「設定時間も長くなっているし、昨日までのトレーニングで少し体も重くなっていただろうけれど、いい動きをしている」とはトレーニングを見ていた柳下監督。キツいメニューではありますが、「ペースを考えない! まずスピードを上げて、そこからキープしよう!」とコーチ陣から声が上がると、歯を食いしばって応えようと走り続けていました。

達也選手もホイッスルが鳴るたびにスピードのペースを上げ、必死に食らいついていました。今日のランニングは8セット、合計48分という長丁場でしたが、ベテランが手を抜くことなく誰よりも懸命に打ち込む姿が、さらにチームのひたむきさを増してくれます。勲選手もチームメイトに「あと2本だぞ!」と声をかけるなど、頼りになる先輩たちがチームをけん引しています。

一方、GK陣はこの日もゴールマウスを前にサイドからのクロスへの対応などを確認。ステップやメディシンボールを使いながら、何度も何度も基本的な姿勢の確認を行っていました。この時期から正しい姿勢でのプレーをひたすら繰り返し、ミスのない安定感のある新潟のGK陣が作られていきます。

今日のトレーニングを終えた選手たちはいずれもグッタリ。練習後の表情は、それだけトレーニングに全力で打ち込んでいたことの証でもあります。午後は「寝ます! ひたすら…」とつぶやく選手が多くいました(笑)。しっかりと回復させ、明日から再び始まる2部練習に備えます。