【フォト日記】何もぶれない

2014/2/13
photo
練習試合の翌日となったトレーニングは、午前がリカバリーを目的とした15分程度のランニング。選手たちは昨日初めて90分プレーした選手も多く、疲れを取りのぞくようにゆっくりと走っていました。

photo
一方、GK陣は午前中もしっかりとトレーニング。昨日の練習試合の内容を踏まえてか、バックパスを受けてからの正確で素早いフィードについて、入念に確認を行っていました。石野コーチがパスを出してからすぐに自ら走り寄り、「寄せているぞ!」とプレッシャーをかけます。慌てずに対応することを、普段の練習から身に付けさせようとしています。

photo
午後はビブスによって3チームに分けてのポゼッションのトレーニング。新潟ではおなじみのトレーニングですが、柳下監督からは「パスを出して止まっていない!」「出したら前に動いてくれ!」とさかんに声が飛んでいました。

photo
続いてはエリアを限定し、ミニゴールを立てての11vs11+GK。22人が密集した状態で、プレッシャーも早いだけに最初はボールを失うことが多かったですが、徐々にDFから
つないでゴールを陥れる場面も多く作っていました。「色々と面白いものが見えた」とは練習を終えた柳下監督。

photo
練習後に報道陣から「今年の新潟が目指していくサッカー」を改めて問われた柳下監督は「去年やっていたようなアグレッシブでアクションを起こしてプレーするサッカー。取り組んでいきたいことは同じで、より精度を上げることを目指したい」と、明言しました。目指す方向は、何も変わりません。

photo
明後日には最後の練習試合が待っています。高知での厳しいキャンプをいい内容、結果で終えられるように、明日もしっかりとトレーニングを行います。

photo


ユニフォームパートナー