【フォト日記】さあ清水キャンプ

2014/2/18
photo
高知キャンプを終え、昨日までつかの間のオフを過ごしたトップチームの選手たちは今日再集合をして第3次キャンプに突入しました。場所はおなじみ静岡・清水のナショナルトレーニングセンター「J-STEP」。お昼頃にJ-STEPに到着すると、さっそく歓迎セレモニーを催していただき、「キャンプが充実したものとなるよう協力させていただきます」とのお言葉を頂戴しました。

photo
昼食を摂り、15時からはさっそくトレーニング。「残り2週間」と柳下監督は選手たちに話しかけ、改めて練習はもちろん、練習後の食事や睡眠など、体のケアについても言及をしていました。全員が一丸となり打ち込むことで、トレーニングの質もいっそう向上していきます。

photo
清水最初のトレーニングはトゥッココーチによるフィジカルトレーニング。J-STEPのピッチには、外周にコーンとバーが並べられました。恒例となっている1000mのインターバル走。高知ではインターバル走とサーキットなど、選手を分けて行われていましたが、今日はフィールドの全選手がチャレンジしています。

photo
「設定されたタイムを意識して。この先のゴールのためにがんばろう」と檄を飛ばされた選手たち。これまでのテストやトレーニングなどを鑑みながら3グループに分けられ、それぞれ設定タイム内に1000mを走り切ることを目指します。

photo
川口尚紀選手はU-21日本代表から合流後もコンディションを整えるのに苦心し、これまでインターバル走ではなかなか結果を出すことはできませんでしたが、今日は奮起。グループをトップでけん引し、4本目からはひとつ設定タイムの早いグループに“昇格”。最後まで走り切っていました。「全体的にコンディションはいい。去年よりもいいんじゃないか」と柳下監督も選手たちの走りに満足感を示していました。

photo
また、GK陣はさっそくゴールを立てるとともに、ラダーやバーなどを多く設置し、多彩な動きを取り入れながらのトレーニング。沼津・高知とGKトレーニングは新しい要素も導入されていますので、こちらも今後ご紹介していきたいと思います。

photo
そして清水キャンプでは、2014シーズンのトレーニングウェアもいよいよお目見え(これまでは2013シーズンのウェアを使用していました)。袖やすそにはオレンジやブラックが配色されるなど、さらにスタイリッシュなものとなっています。新しいスポンサーロゴも加わり華やかになりました。ぜひトレーニングの際はご注目ください!


ユニフォームパートナー