第2回サッカー楽会開催のお知らせ

2015/1/16
いつもアルビレックス新潟に温かいご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。また、後援会の活動にご理解とご協力をいただき、お礼申し上げます。
このたび、サポーター有志の皆様、新潟日報社、クラブ、後援会が共同で、ホームタウンがもっと活気付くためにサポーターができることを語り合う『サッカー楽会』を、2月7日(土)新潟日報メディアシップで開催いたしますのでお知らせいたします。今回は昨年に引き続き2回目の開催となりますが、初めてご参加の方も大歓迎です。皆様のご参加をお待ちしております。

【開催概要】
■開催日時
2015年2月7日(土) 開演13時30分  受付開始13時
終了予定時刻 18時15分

■開催会場
メディアシップ ナレッジルーム(定員90名) (住所:新潟市中央区万代3-1-1)

■開催目的:サッカー楽会は、学び合い、語り合う中から、次の目標のために私たちができることを考え、行動に移していくことを目的に開催します
1.『ホームクラブ・アルビレックス新潟のよりいっそうの盛り上げ』
2.『ホームタウンの新潟の活性化』
3.『ホームクラブをキーワードとして人々が生きがいを持ち、笑顔であふれた生活を送る』

■開催内容
・ 講演1:『アルビレックス新潟ドリームクラブについて』
株式会社アルビレックス新潟 代表取締役社長 田村貢
・ 講演2:『競技・ビジネス・地域密着の一体化とアルビレックス新潟後援会のポテンシャル』
新潟経営大学 准教授 福田拓哉 氏
・ 活動報告1:『病院内ビューイング』
2014年に行われた病院内ビューイング(入院患者を対象としたアウェイゲームのパブリック
ビューイング)の開催内容や効果などについてご報告します。
・活動報告2:『脱サポーターとホームタウンオレンジ化』
アルビレックス新潟をキーワードに2014年に市民起点で行われた活動等についてご報告します。
・活動報告3:『新潟以外の地域での活動』
2015シーズンにJ1初参戦となり、現在地域がたいへんな盛り上がりを見せている松本山雅FCの後援会の方が2014年の活動及び今後の展開についてご報告します。
・活動報告4:『大学アルビプロジェクト』
アルビレックス新潟を盛り上げるために県内の大学生が行っている活動『アルビプロジェクト』についてご報告します。(ポスターセッション形式)
・グループディスカッション:
参加申込時に選択していただいたテーマについてグループに分かれていただき意見交換します。
テーマ1:ビッグスワン4万人・プロジェクト
~4万人のホームゲーム観戦者とするために私達ができること~
テーマ2:ベスト・ホームクラブサポート・プロジェクト
~大都市のクラブに負けず日本一になるために私達ができるクラブサポートについて~

■参加費
無料

■応募方法
氏名、郵便番号、住所、電話番号、参加人数、グループディスカッションでの参加希望テーマを明記し
ハガキ:〒950-0954 新潟市中央区美咲町2-1-10 アルビレックス新潟後援会 サッカー楽会受付係
FAX:025(282)0023
メールアドレス:alliance2002@gmail.com のいずれかの方法で送ってください。

■申し込み締切
2015年1月30日(金) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
当日は、駐車場をご用意しておりませんので、公共交通機関でのご来場にご協力をよろしくお願いします。

■主催:NPO法人アライアンス2002、株式会社アルビレックス新潟、アルビレックス新潟後援会、株式会社新潟日報社
後援:新潟市

■お問い合わせ
アルビレックス新潟後援会
電話 025-282-0022


ユニフォームパートナー