【フォト日記】まだまだ高めていく&明治安田生命サッカー教室

2015/6/23
photo
1stステージ最終節となる浦和戦に向け、今日は二部練習を行ったトップチーム。午前練習は屋内での筋トレから始まり、その後はピッチに出てスプリントやアジリティなどのメニューに取り組んでいました。長い時間ではありませんでしたが、各自しっかりと追い込めていたようです。

photo
午前練習の重さも残る中、15時からは2回目のトレーニングへ。ウォーミングアップ後に行われた3vs3では積極的にゴールを狙う姿勢とともに、クロスへの入り方も再確認されていました。

photo
クロスに飛び込んでいく田中選手と、体を張ってブロックを試みる大野選手。ゴールに直結する場面では、特に必死さも増してきます。日頃からこうした競り合いを繰り返していくことが、ゴール前での勝負強さにつながってくるはずです。

photo
最後は5vs5となりましたが、ここでは攻守が目まぐるしく入れ替わり、フィジカル的な要素も求められていました。テンポの速い展開が続く中で、懸命にボールを追いかけ続けていた選手たち。かなり疲労度は大きかったのではないかと思います。

photo
前節は試合を決定づける3点目を決めた山崎選手ですが、「点は取れたけれど、他のプレーの内容は良くなかった。もっと質を上げていかないと」と笑顔はありませんでした。「苦しい時間の中でもチームを助けるプレーをしたい」。次は王者浦和との一戦、前節以上にタフな戦いになるでしょう。この一週間でさらに自分を高めていこうと、練習にも熱が入ります。

photo
ここまで別メニューでの調整を続けていた鈴木選手も全体練習に加わり、パワフルなプレーを見せていました。「対人の部分もできたので、自分にとっていいトレーニングだった」と話していた鈴木選手。まだまだ戻していかなければいけない部分はあるとしながらも、ある程度の手応えとともに終えた合流初日となりました。

photo
明日のトレーニングは9時半から。栄養や睡眠にも気を使いながら、試合への準備を進めていきます。

photo
6月21日(日)、Jリーグタイトルパートナー・クラブオフィシャルスポンサーとしてJリーグおよびアルビレックス新潟をサポートいただいている明治安田生命様ご協力のもと、長岡ニュータウン運動公園でサッカー教室が行われました。

photo
当初の募集人数を超える120名以上の多くの子どもたちに参加していただきました。はじめに主催者を代表して、明治安田生命井上淳次新潟支社長より「この中から将来の日本代表、なでしこジャパンの選手が出てくることを楽しみにしています」とのご挨拶をいただきました。

photo
内田潤コーチをはじめ育成普及の5人のコーチのもと、ペアになってお互いにボールをパスし合う動きなどさまざまなメニューを取り組んだ後は、子どもたちお待ちかねの試合形式を行いました。会場には子どもたちの元気な声が響き、あっという間の90分間となりました。

photo
サッカーを通じて地域の子どもたちの育成をサポートするという理念のもと、今後も明治安田生命様のご協力をいただきながらサッカー教室を実施してまいります。


ユニフォームパートナー