【フォト日記】次節を見据え&レディースホーム最終戦
2015/10/25
悔しい敗戦となった名古屋戦を終え、トップチームの選手たちは聖籠クラブハウスで11時からトレーニングを行いました。昨日の試合に先発出場した選手たちは軽いランニングなどを行ってリカバリー。選手たちは切り替えながらも、名古屋戦の悔しさを活かしたいとクラブハウスで話していました。残り2試合、再び全力で戦うための準備を整えます。
それ以外の選手たちは立正大学を迎えてのトレーニングゲームを行いました。次節・湘南戦は再び出場停止の選手がいるだけに、出場をかけてどの選手たちも気合十分。試合は田中達也選手の4ゴールや、ラファエル・ハットン選手のゴールなどで6-2と勝利しました。
守備では前後半にそれぞれ1点を決められたものの、流れを断ち切りしっかりと新潟のペースに引き戻す冷静さが光りました。ディフェンスラインで守備を統率したイム・ユファン選手、最後尾で安定感あるプレーを見せた黒河選手。2人のベテランの健在は頼もしいかぎりです。
名古屋戦のメンバーに入っていた選手の中には、長距離の移動を経てから90分のゲームで疲れた様子も見られましたが、「90分やれたのが一番」と柳下監督。ビッグスワンでのホーム最終戦に出場したい意欲はどの選手も強いものがあります。これから2週間、湘南戦で出場するための激しいポジション争いが始まります。

また今日は2015プレナスなでしこリーグ1部エキサイティングシリーズ上位リーグ第3節が開催され、アルビレックス新潟レディースは新発田市五十公野公園陸上競技場で日テレベレーザと対戦しました。今季のホーム最終戦となる今回のゲーム。寒い中にも関わらず駆けつけていただいたサポーターの皆様の期待に応えるためにも、闘志を込めて首位との一戦に臨んでいきます。

試合は立ち上がりから日テレがボールを支配し、我慢の展開が続いていきます。それでも献身的にボールホルダーにプレッシャーを掛け、戦う姿勢を見せていく新潟の選手たち。危ない場面でも粘り強く相手の攻撃を防いでいましたが、43分にクロスの折り返しを頭で合わされ、先制を許してしまいます。

0-1で後半に入ってからも相手に主導権を握られていた新潟でしたが、59分に決定機が訪れました。山田選手が前線にロングパスを送ると、これに山崎選手が鋭く反応します。そのままゴール前まで持ち込み、最後は冷静に右足でネットを揺らして同点!きっちりと少ないチャンスをものにし、スコアをタイに戻します。

その後は日テレがさらに攻勢を強めてきました。その中でもセンターバックの北原選手と中村選手を中心に、体を張って耐え続けていく新潟。何とかしのぎ切りたいところでしたが、後半アディショナルタイムにコーナーキックから決勝点を許してしまいます。終了間際に勝ち点を失うという結果に、肩を落としていた新潟の選手たち。「(ホーム)最後だったので勝ってみんなで喜んで終わりたかった。本当に今は悔しい気持ちで一杯」と、山崎選手も唇を噛んでいました。

試合後はホーム最終戦セレモニーが行われ、監督・選手からサポーターの皆様にあいさつがありました。能仲監督は「一年間応援ありがとうございました」という感謝の言葉とともに、「残り2つ勝って一つでも上の順位で終わりたい。まだ優勝の可能性も残っているので、最後まで一丸となって戦いたいです」と、チーム全員で力を尽くしていくことを誓っていました。

最後は選手・スタッフがハイタッチでご来場いただいた方々をお見送りし、一年間の感謝の気持ちを伝えました。サポーターの皆様、どんなときも温かい気持ちでチームを支えていただき、本当にありがとうございました。たくさんの方々の思いを乗せて、残りのリーグも皇后杯も新潟らしく戦い抜いていきます!