【フォト日記】ハイパワー!

2016/1/25
photo
昨日はリカバリーを意識したメニューを行い、1週間の頭と体のコンディションを整えた選手たち。今日は午前、午後の二部練習で、ボールを使いながら体に負荷をかけて行きました。

photo
ウォーミングアップの後に行われたのは2グループに分かれてのシンプルな1対1。両サイドにミニゴールが設置され、選手たちはドリブルで仕掛けてゴールを狙っていきます。ゴールを決めた選手はそのままピッチに残って次の挑戦者を待機。球際の激しい戦いと連続したスプリントが求められる厳しいメニューです。

photo
ラファエル選手が目にも止まらないフェイントで相手を抜き去ってゴールを決めるなど、攻撃側にも素晴らしいプレーがありましたが、守備でも大野選手や加藤選手が激しい球際の対応でボールを奪い取るなど、見応えのある攻防が続きました。

photo
続いてはGKを立ててのミニゲーム。同時に守備の対応について吉田監督からは間断なく声が飛び、マークの受け渡しやスペースをどうケアしていくか、常に意識を払うことが求められていました。

photo
最後はシュートを10本放った後、再び1vs1。さすがの選手たちも最後はフラフラになりながらボールを追っていました。「とてもよく頑張っていたと思います。対敵なので、どうしてもボールを持っていない方がキツいですが、元気よく走っていました」と吉田監督も選手たちのがんばりに手応えを感じていました。

photo
午後の練習では再びフリーマンを入れながらのゲーム形式。取り組み続けているグループとしてどう守るかを繰り返しすり込むようなものとなりました。

photo
常に攻撃に参加するフリーマンがいることで、守備としてはどうしても不利な状況を作られますが、「守備をするのはそれぞれかもしれませんが、今をどう判断するか。迷っていればいるほど綻(ほころ)びが出るし、ピッチにいる者が同じビジョンを描いてこなしていければいい」と、求める部分を話していました。

photo
トレーニング終了後には、監督・コーチと選手、あるいは選手同士で直前のプレーについて振り返り言葉を交わし合う姿が引き続き見られます。トレーニングで気になった部分を抽出して、また明日以降にすべての面で積み上げを図る歩みは続けられていきます。

photo


ユニフォームパートナー