デフリンピックって何?デフスポーツを体験してみよう!【6月29日(日)町田戦】

2025/6/16

6月29日(日)FC町田ゼルビア戦にて、デフリンピックを広く知ってもらうため、デフスポーツの体験イベントを実施いたします。

「デフスポーツ」とは、聴覚障害によってバランス感覚の障害や情報量の少なさなどのハンデをもつ選手が行う各種スポーツのことで、審判などによる合図や打球音等が聞こえないため、フラッシュランプや旗などで視覚的に補って競技を行います。

そのデフスポーツの国際的な祭典である「東京2025デフリンピック」が今年11月15日から東京で行われます。

このたび、デフスポーツおよびデフリンピックへの理解を深めてもらおうと、試合会場にて体験イベントを行いますので、ぜひこの機会に楽しみながら参加してみてください!

■対象試合
2025明治安田J1リーグ 第22節
6月29日(日)FC町田ゼルビア戦 18:00キックオフ

■実施場所・時間
・実施場所 人工芝グラウンド
・実施時間 14:00~18:00予定
※荒天・雨天時は、実施内容や時間が変更になる場合がございます。


■実施内容
<①新潟県出身選手といっしょに、実際に競技を体験してみよう!>
お子様も大人も、経験の有無にかかわらずお気軽にご参加ください。県内出身のアスリートもいっしょに参加して教えてくれますよ!

・デフサッカー

基本的には通常のサッカーと同じルールです。ただし、選手が笛の音が聞くことができないため、審判は笛とフラッグ両方を使用します。
今回はミニサッカーを体験できます(初心者の方でも自由に参加OKです)
ゲストとして、デフリンピック出場候補の齋藤心温選手(上越市出身)もいっしょに参加します。


・デフ陸上
一般の陸上競技と同様にさまざまな種目がありますが、スタートの合図を音ではなく、スタートランプで知らせるという違いがあります。
今回はスタートランプを使った陸上のスタートを体験できます(経験に関わらず自由に参加OKです)
ゲストとして、デフ陸上で活躍されている高井昌雄選手(見附市出身)もいっしょに参加します。


<②手話カルタで遊んでみよう!~PRブース>
デフリンピックのパネル展示の他、自由に参加できる手話カルタ遊びのコーナーや、手話教室も開催します。


<③ミヨッテで「アイシテルニイガタ」を手話でやってみよう!>
新潟県聴覚障害者協会の皆さん、デフスポーツの選手が登壇し、デフリンピックの魅力を語っていただきます。また、サポーターズソング「アイシテルニイガタ」を手話でやってみます。観客の皆さんもいっしょにやって、ぜひ覚えてみてください!


<④その他PR活動>
・ゲート開門から各入場ゲートで、デフリンピックをPRするチラシを配布します。
・ハーフタイムには、協会の皆さんとデフスポーツの選手が場内一周します。ぜひ激励のお声がけをお願いいたします!

■実施協力
一般社団法人 新潟県聴覚障害者協会

■デフリンピック、デフスポーツをもっと知ろう!
・東京2025デフリンピック(TOKYO 2025 DEAFLYMPICS)
https://deaflympics2025-games.jp/
・デフスポーツとは
https://deafsportal.com/

■お問い合わせ
株式会社アルビレックス新潟
事業本部 マーケティング部
電話:025-257-0150
受付時間:土・日・祝日を除く10:00〜17:00
E-mail:ticket@albirex.co.jp

<6月29日(日)FC町田ゼルビア戦の試合・イベント情報はこちら>



ユニフォームパートナー