2012/3/31(土)16:03キックオフ
会場:東北電力ビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
1 | 前半 | 1 |
0 | 後半 | 0 |
1

G大阪
ガンバ大阪
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
12 | シュート | 8 |
7 | GK | 7 |
7 | CK | 7 |
15 | 直接FK | 14 |
4 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 1 |
スターティングメンバー
GK | 30 | 小澤 英明 | |
DF | 25 | 村上 佑介 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 5 | 石川 直樹 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 9 | 矢野 貴章 | |
MF | 18 | アラン ミネイロ | |
FW | 14 | 平井 将生 | |
FW | 11 | ブルーノ ロペス |
サブ
GK | 22 | 渡辺 泰広 | |
DF | 20 | 増田 繁人 | |
MF | 36 | 菊地 直哉 | |
MF | 32 | 小林 慶行 | |
MF | 26 | 小谷野 顕治 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 |
監督
黒崎 久志 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 藤ヶ谷 陽介 | |
DF | 21 | 加地 亮 | |
DF | 2 | 中澤 聡太 | |
DF | 15 | 今野 泰幸 | |
MF | 23 | 武井 択也 | |
MF | 7 | 遠藤 保仁 | |
MF | 10 | 二川 孝広 | |
MF | 14 | 倉田 秋 | |
FW | 9 | ラフィーニャ | |
FW | 37 | イ スンヨル | |
DF | 4 | 藤春 廣輝 |
サブ
GK | 29 | 木村 敦志 | |
DF | 5 | 丹羽 大輝 | |
MF | 6 | 横谷 繁 | |
MF | 8 | 佐々木 勇人 | |
MF | 13 | 寺田 紳一 | |
MF | 17 | 明神 智和 | |
FW | 25 | 阿部 浩之 |
監督
松波 正信 |
- 主審扇谷 健司
- 副審五十嵐 泰之
- 副審間島 宗一
- 第4の審判員山際 将史
- 入場者数16,836人
- 天候雨、無風
監督コメント
【黒崎久志監督試合終了後記者会見コメント】
今日はガンバさん相手ということで、監督も代わられて非常に厳しい、難しいゲームになると予想していました。ウチはしっかりとホームらしく、立ち上がりからアグレッシブに、粘り強く戦おうとはなしていましたが、選手たちは90分、ハードワークをしてくれました。結果は1対1とドローでしたが、いい時間帯、耐える時間帯がある中で、今までの3試合と比べてしっかりと持ちこたえることができたと思います。
攻め切る、ゴールを奪い切る最後の部分でなかなかこじ開けることができませんでした。今日の試合はガンバさんとの意地と意地のぶつかり合いとなりました。結果には満足はしていませんが、次につながるように日本平のナビスコカップで勝ち点3を取れればと思います。一週間後のビッグスワンではマリノスさんを相手に勝ち点3を取れるように、チーム一丸となってやっていきたいと思います。
今日はガンバさん相手ということで、監督も代わられて非常に厳しい、難しいゲームになると予想していました。ウチはしっかりとホームらしく、立ち上がりからアグレッシブに、粘り強く戦おうとはなしていましたが、選手たちは90分、ハードワークをしてくれました。結果は1対1とドローでしたが、いい時間帯、耐える時間帯がある中で、今までの3試合と比べてしっかりと持ちこたえることができたと思います。
攻め切る、ゴールを奪い切る最後の部分でなかなかこじ開けることができませんでした。今日の試合はガンバさんとの意地と意地のぶつかり合いとなりました。結果には満足はしていませんが、次につながるように日本平のナビスコカップで勝ち点3を取れればと思います。一週間後のビッグスワンではマリノスさんを相手に勝ち点3を取れるように、チーム一丸となってやっていきたいと思います。
選手コメント
[村上 佑介]
ホームでの試合なので一番は勝ち点3を取ることだった。引き分けは最低限の結果。自分たちの形も作れていたし、そこを決めきれるか。守備のところは自分が裏を取られてやられたので、個人的に反省しなければならない。
全体的には集中してできていたが、個人としてはイージーなミスも多かったし、プレーの判断をもっと早くしないとゲームから置いていかれてしまう。
試合途中まで推進力のある貴章が前にいたので、なかなか追い越すことができず、攻撃に絡む場面が少なくなってしまった。亜土夢が自分の前に入ってからは、いつも通りにやれたと思う。それでも選手に関係なく自分の持ち味を出せないといけない。
この勝ち点1をベースに、これからできるだけ多くポイント積み重ねていかないといけない。すぐにナビスコがあるので切り替えて、勝っていい流れでリーグ戦を迎えられればと思う。
ホームでの試合なので一番は勝ち点3を取ることだった。引き分けは最低限の結果。自分たちの形も作れていたし、そこを決めきれるか。守備のところは自分が裏を取られてやられたので、個人的に反省しなければならない。
全体的には集中してできていたが、個人としてはイージーなミスも多かったし、プレーの判断をもっと早くしないとゲームから置いていかれてしまう。
試合途中まで推進力のある貴章が前にいたので、なかなか追い越すことができず、攻撃に絡む場面が少なくなってしまった。亜土夢が自分の前に入ってからは、いつも通りにやれたと思う。それでも選手に関係なく自分の持ち味を出せないといけない。
この勝ち点1をベースに、これからできるだけ多くポイント積み重ねていかないといけない。すぐにナビスコがあるので切り替えて、勝っていい流れでリーグ戦を迎えられればと思う。
ハーフタイムコメント
・守備はバランスにもう一度気を付ける。自分たちから崩れないこと。しっかり意思統一しよう。
・攻撃はどんどん仕掛けていいぞ。慌てずに戦え。勝つぞ!