2012/4/14(土)19:04キックオフ
会場:キンチョウスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
1
0 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 0 |
0

C大阪
セレッソ大阪
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
12 | シュート | 10 |
9 | GK | 13 |
5 | CK | 5 |
10 | 直接FK | 19 |
3 | 間接FK | 4 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 東口 順昭 | |
DF | 25 | 村上 佑介 | |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | |
DF | 5 | 石川 直樹 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
MF | 18 | アラン ミネイロ | |
FW | 10 | ミシェウ | |
FW | 11 | ブルーノ ロペス |
サブ
GK | 30 | 小澤 英明 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
MF | 36 | 菊地 直哉 | |
MF | 32 | 小林 慶行 | |
MF | 26 | 小谷野 顕治 | |
FW | 9 | 矢野 貴章 | |
FW | 14 | 平井 将生 |
監督
黒崎 久志 |
スターティングメンバー
GK | 21 | キム ジンヒョン | |
DF | 3 | 茂庭 照幸 | |
DF | 4 | 藤本 康太 | |
DF | 17 | 酒本 憲幸 | |
DF | 20 | 高橋 大輔 | |
MF | 2 | 扇原 貴宏 | |
MF | 6 | 山口 螢 | |
MF | 7 | キム ボギョン | |
MF | 8 | 清武 弘嗣 | |
MF | 10 | ブランキーニョ | |
FW | 9 | ケンペス |
サブ
GK | 1 | 松井 謙弥 | |
DF | 24 | 金 聖基 | |
MF | 5 | 舩津 徹也 | |
MF | 13 | 柿谷 曜一朗 | |
MF | 18 | 横山 知伸 | |
MF | 26 | 村田 和哉 | |
FW | 11 | 播戸 竜二 |
監督
セルジオ ソアレス |
- 主審東城 穣
- 副審田尻 智計
- 副審手塚 洋
- 第4の審判員岡 宏道
- 入場者数9,154人
- 天候晴、弱風
監督コメント
【黒崎久志監督記者会見コメント】
試合は1-0という厳しいゲームでした。セレッソさんも勢いのあるチームですし、我々はまず守備のオーガナイズをして、相手の攻撃力をどう抑えるかを考えて一週間トレーニングをしてきました。守備では相手のストロング、個々の強さに対して、慌てずに対応をして、ゼロで抑えられたのは非常に大きかったと思います。
攻撃では前節、全体的にボールを回せなかったり、シュートまでの過程で上手くいかなかい部分がありましたが、トレーニングの中から意識をして取り組み、今日も狙いとするところを出してくれました。惜しいチャンスも何度もありましたし、自分たちのサッカーをこれまでの6試合の中で一番表現できた試合だったと思います。
なかなか勝てずに自信を無くすようなところも見受けられましたが、今日はイエローも多く出ましたが、球際で戦い、ひとりひとりが勝利のために全力でやってくれたと思います。サポーターの皆さんにも後押ししていただき、本当に感謝しています。
まだ一勝です。水曜日にはナビスコもありますし、その後にはリーグ戦も控えていますので、この勝利を次につなげていきたいと思います。
試合は1-0という厳しいゲームでした。セレッソさんも勢いのあるチームですし、我々はまず守備のオーガナイズをして、相手の攻撃力をどう抑えるかを考えて一週間トレーニングをしてきました。守備では相手のストロング、個々の強さに対して、慌てずに対応をして、ゼロで抑えられたのは非常に大きかったと思います。
攻撃では前節、全体的にボールを回せなかったり、シュートまでの過程で上手くいかなかい部分がありましたが、トレーニングの中から意識をして取り組み、今日も狙いとするところを出してくれました。惜しいチャンスも何度もありましたし、自分たちのサッカーをこれまでの6試合の中で一番表現できた試合だったと思います。
なかなか勝てずに自信を無くすようなところも見受けられましたが、今日はイエローも多く出ましたが、球際で戦い、ひとりひとりが勝利のために全力でやってくれたと思います。サポーターの皆さんにも後押ししていただき、本当に感謝しています。
まだ一勝です。水曜日にはナビスコもありますし、その後にはリーグ戦も控えていますので、この勝利を次につなげていきたいと思います。
選手コメント
[矢野 貴章]
チームが勝てないのは本当に苦しかった。僕だけじゃなく、サポーターも含めてあきらめなかったことが今日の結果につながった。なかなかチームに貢献できない中で、点を取って、勝利につなげられたのは良かった。
ベンチから見ていて、ボールを動かしながらサイドでチャンスがたくさんできているのを感じていた。自分もサイドにいることで、いいところにボールが来た。
ここまではやりたいことと、やらなければならないこととのバランスをなかなか取れなかった。そういう中で与えられたチャンスで結果を残したかった。ベンチメンバーや新潟に残っているメンバーを含め、勝ち取ったことで、溜まっていたものが一気に噴き出た。喜びをみんなで分かち合えて本当にうれしい。
チームが勝てないのは本当に苦しかった。僕だけじゃなく、サポーターも含めてあきらめなかったことが今日の結果につながった。なかなかチームに貢献できない中で、点を取って、勝利につなげられたのは良かった。
ベンチから見ていて、ボールを動かしながらサイドでチャンスがたくさんできているのを感じていた。自分もサイドにいることで、いいところにボールが来た。
ここまではやりたいことと、やらなければならないこととのバランスをなかなか取れなかった。そういう中で与えられたチャンスで結果を残したかった。ベンチメンバーや新潟に残っているメンバーを含め、勝ち取ったことで、溜まっていたものが一気に噴き出た。喜びをみんなで分かち合えて本当にうれしい。
ハーフタイムコメント
・局面でしっかり戦えているので、これを続けること。
・攻撃はボールを動かして自分たちのペースを作ろう。大胆にシュートを撃て。
・勝負はここからだ。勝つぞ!