2012/4/18(水)19:00キックオフ
会場:東北電力ビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
1 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 0 |
0

神戸
ヴィッセル神戸
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
5 | シュート | 7 |
13 | GK | 8 |
5 | CK | 7 |
10 | 直接FK | 12 |
5 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 東口 順昭 | |
DF | 17 | 内田 潤 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 5 | 石川 直樹 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 32 | 小林 慶行 | |
MF | 36 | 菊地 直哉 | |
MF | 26 | 小谷野 顕治 | |
MF | 16 | 金 永根 | |
FW | 9 | 矢野 貴章 | |
FW | 14 | 平井 将生 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | |
DF | 25 | 村上 佑介 | |
DF | 29 | 酒井 宣福 | |
MF | 8 | 木暮 郁哉 | |
FW | 10 | ミシェウ | |
FW | 27 | ブルーノ カスタニェイラ |
監督
黒崎 久志 |
スターティングメンバー
GK | 30 | 徳重 健太 | |
DF | 25 | 奥井 諒 | |
DF | 23 | イ グァンソン | |
DF | 22 | 高木 和道 | |
DF | 3 | 相馬 崇人 | |
MF | 19 | 伊野波 雅彦 | |
MF | 15 | 大屋 翼 | |
MF | 8 | 野沢 拓也 | |
MF | 27 | 橋本 英郎 | |
FW | 10 | 大久保 嘉人 | |
FW | 14 | 森岡 亮太 |
サブ
GK | 28 | 嘉味田 隼 | |
MF | 7 | 朴 康造 | |
MF | 13 | 小川 慶治朗 | |
MF | 18 | 田中 英雄 | |
MF | 24 | 三原 雅俊 | |
FW | 11 | 田代 有三 | |
FW | 21 | 茂木 弘人 |
監督
和田 昌裕 |
- 主審吉田 寿光
- 副審相樂 亨
- 副審岡野 宇広
- 第4の審判員笹沢 潤
- 入場者数8,158人
- 天候晴
監督コメント
【黒崎監督記者会見コメント】
ホームでサポーターの皆さんが待ち望んでくれた勝利を飾ることができて非常に良かったと思います。
試合は神戸さんにもゲームに対する強い気持ちを感じました。その中でウチは受けるのではなく、アグレッシブに自分たちから仕掛けていくようにと。選手たちも非常にファイトしてくれましたし、メンバーはリーグ戦から多少入れましたが、自分たちのサッカーを90分間表現してくれました。チームとしても次につながるゲームだったと思います。
ホームでサポーターの皆さんが待ち望んでくれた勝利を飾ることができて非常に良かったと思います。
試合は神戸さんにもゲームに対する強い気持ちを感じました。その中でウチは受けるのではなく、アグレッシブに自分たちから仕掛けていくようにと。選手たちも非常にファイトしてくれましたし、メンバーはリーグ戦から多少入れましたが、自分たちのサッカーを90分間表現してくれました。チームとしても次につながるゲームだったと思います。
選手コメント
[酒井 宣福]
サイドバックで出場するかと思っていたら、サイドハーフだったので、最初は少し戸惑った。もともとサイドハーフは自分のポジションだが、勝手が違っていた。考えていたのは守備と、時間を作ること。そのために裏でボールを受けることも意識した。
(自分で良かったプレー)オフサイドになったけれど、ミシェウとワンツーで仕掛けた場面。ただ、まだまだ相手にボールを取られる場面もあったし、自分の取るべきポジションをなかなか把握できなかった。サイドバック、サイドハーフどちらで出ても、しっかりポジションを取れるようになりたい。
フィジカル面は自分の強み。当たり負けはしたくなかったし、ある程度スピードも通用したと思う。
明日からまたサイドバックでの練習になると思うが、サイドハーフで出る可能性もあることを頭に置いて取り組む。守備でサイドハーフを動かすとき、自分が(サイドハーフとして)動かされることもあるのをイメージしながら、練習に励んでいきたい。
サイドバックで出場するかと思っていたら、サイドハーフだったので、最初は少し戸惑った。もともとサイドハーフは自分のポジションだが、勝手が違っていた。考えていたのは守備と、時間を作ること。そのために裏でボールを受けることも意識した。
(自分で良かったプレー)オフサイドになったけれど、ミシェウとワンツーで仕掛けた場面。ただ、まだまだ相手にボールを取られる場面もあったし、自分の取るべきポジションをなかなか把握できなかった。サイドバック、サイドハーフどちらで出ても、しっかりポジションを取れるようになりたい。
フィジカル面は自分の強み。当たり負けはしたくなかったし、ある程度スピードも通用したと思う。
明日からまたサイドバックでの練習になると思うが、サイドハーフで出る可能性もあることを頭に置いて取り組む。守備でサイドハーフを動かすとき、自分が(サイドハーフとして)動かされることもあるのをイメージしながら、練習に励んでいきたい。
ハーフタイムコメント
・守備からスタートすることを忘れないように。
・攻撃はサイドを起点に。ミスから自分達のリズムを失わないこと。
・もう一度、0-0のつもりで戦おう。