2012/5/19(土)15:03キックオフ
会場:東北電力ビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
0 | 前半 | 2 |
1 | 後半 | 4 |
6

磐田
ジュビロ磐田
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
7 | シュート | 16 |
8 | GK | 7 |
0 | CK | 4 |
20 | 直接FK | 12 |
4 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 東口 順昭 | |
DF | 17 | 内田 潤 | |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | |
DF | 5 | 石川 直樹 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 36 | 菊地 直哉 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 7 | 藤田 征也 | |
MF | 26 | 小谷野 顕治 | |
FW | 9 | 矢野 貴章 | |
FW | 11 | ブルーノ ロペス |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 25 | 村上 佑介 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 14 | 平井 将生 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 |
監督
黒崎 久志 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 八田 直樹 | |
DF | 5 | 駒野 友一 | |
DF | 13 | 宮崎 智彦 | |
DF | 24 | チョ ビョングク | |
DF | 33 | 藤田 義明 | |
MF | 7 | 小林 裕紀 | |
MF | 8 | ペク ソンドン | |
MF | 10 | 山田 大記 | |
MF | 11 | 松浦 拓弥 | |
MF | 23 | 山本 康裕 | |
FW | 18 | 前田 遼一 |
サブ
GK | 31 | 竹重 安希彦 | |
DF | 20 | 山本 脩斗 | |
DF | 22 | 菅沼 駿哉 | |
MF | 6 | ロドリゴ ソウト | |
MF | 15 | 菅沼 実 | |
MF | 26 | 松岡 亮輔 | |
FW | 9 | 山崎 亮平 |
監督
森下 仁志 |
- 主審木村 博之
- 副審山口 博司
- 副審山際 将史
- 第4の審判員塚田 健太
- 入場者数21,920人
- 天候晴、無風
監督コメント
【黒崎久志監督記者会見コメント】
今日の結果は真摯に受け止めなければいけないと思いますし、応援していただいているスポンサー、サポーターの皆さんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。
選手は立ち上がりからホームの試合で勝ち点3を取りに行こうとアグレッシブに戦ってくれたと思います。相手の危険な選手を抑えきることができなかったのが、この結果だと思います。
今日のような戦いはシーズンでもあるかと思いますが、これを単なる一試合にするのではなく、結果を真摯に受け止め、エネルギーに変えていかなければいけないと思います。また全員でしっかりと前を向いて次の試合に進んでいければと思います。
今日の結果は真摯に受け止めなければいけないと思いますし、応援していただいているスポンサー、サポーターの皆さんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。
選手は立ち上がりからホームの試合で勝ち点3を取りに行こうとアグレッシブに戦ってくれたと思います。相手の危険な選手を抑えきることができなかったのが、この結果だと思います。
今日のような戦いはシーズンでもあるかと思いますが、これを単なる一試合にするのではなく、結果を真摯に受け止め、エネルギーに変えていかなければいけないと思います。また全員でしっかりと前を向いて次の試合に進んでいければと思います。
選手コメント
[矢野 貴章]
ホームでこういう試合をしてしまったことを反省しなければならない。サポーターのみなさんが怒るのも当然で、僕たちは真摯に受け止めてプレーするしかない。今日の試合の結果は変わらないので、次に向けて準備をしていかなければならない。下を向かないというのは当たり前のこと。こういうときこそ、平常心でやっていくことが大事だと思う。
試合は、ボールを裏で受けるタイミングがうまく見いだせなかった。最初の失点が7分というのも、とてももったいなかったし、点を取られてもまだ時間は十分あったにもかかわらず、10分もしないうちに次の失点というゲーム運びも良くなかった。マークがつかみ切れず、ジュビロのやりたいサッカーをやられてしまった。(痛めていた右太ももは)まったく問題ない。
ホームでこういう試合をしてしまったことを反省しなければならない。サポーターのみなさんが怒るのも当然で、僕たちは真摯に受け止めてプレーするしかない。今日の試合の結果は変わらないので、次に向けて準備をしていかなければならない。下を向かないというのは当たり前のこと。こういうときこそ、平常心でやっていくことが大事だと思う。
試合は、ボールを裏で受けるタイミングがうまく見いだせなかった。最初の失点が7分というのも、とてももったいなかったし、点を取られてもまだ時間は十分あったにもかかわらず、10分もしないうちに次の失点というゲーム運びも良くなかった。マークがつかみ切れず、ジュビロのやりたいサッカーをやられてしまった。(痛めていた右太ももは)まったく問題ない。
ハーフタイムコメント
・守備は前に焦らず、ブロックを作って対応しよう。
・攻撃は相手の間を突くこと。積極的に前線にボールを付けよう。
・前半は返ってこない。後半しっかり戦おう。ピッチに集中しよう。