2014/3/1(土)14:00キックオフ
会場:ユアテックスタジアム仙台

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
2
1 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 1 |
1

仙台
ベガルタ仙台
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
11 | シュート | 9 |
8 | GK | 10 |
3 | CK | 5 |
11 | 直接FK | 15 |
3 | 間接FK | 3 |
1 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 19 | キム ジンス | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 10 | 田中 亜土夢 | |
MF | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 11 | ホージェル ガウーショ | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 関 憲太郎 | |
DF | 25 | 菅井 直樹 | |
DF | 2 | 鎌田 次郎 | |
DF | 5 | 石川 直樹 | |
DF | 23 | 二見 宏志 | |
MF | 17 | 富田 晋伍 | |
MF | 6 | 角田 誠 | |
MF | 11 | 太田 吉彰 | |
MF | 10 | 梁 勇基 | |
MF | 8 | マグリンチィ | |
FW | 18 | ウイルソン |
サブ
GK | 1 | 桜井 繁 | |
DF | 3 | 渡辺 広大 | |
DF | 33 | 石川 大徳 | |
MF | 27 | 武井 択也 | |
FW | 19 | 武藤 雄樹 | |
FW | 24 | 赤嶺 真吾 | |
FW | 13 | 柳沢 敦 |
監督
グラハム アーノルド |
- 主審山本 雄大
- 副審唐紙 学志
- 副審前之園 晴廣
- 第4の審判員小屋 幸栄
- 入場者数15,852人
- 天候曇
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
ゲームが始まって20分~25分くらいは緊張している選手、固くなっている選手が何人かいて、仙台のほうも非常にいい入りだった。そのあいだは相手にリズムを取られていた。
何回かアクシデントがありましたが、代わりに入った選手たちが非常に落ち着いて自分の良いところを出してくれたのでこういう結果につながったんじゃないかなと思います。
それと、20分、25分のところでああいうラッキーな形でゴールが取れて、さらに選手たちの落ち着きが出たかなと。前半の最後もそうですし、後半に入ってからも新潟の特徴である中盤あたりでボールを奪って速い攻撃でチャンスを作ることはできていた。チャンスの数は良かった、それを決めきれるようにしないと、今後勝ち点3を取り続けるのは非常に難しい。
開幕のゲーム、しかも仙台のサポーターを考えると非常に難しいゲームでしたが、勝ち点3を取れたのは非常にいいスタートを切れたと思っています。
ゲームが始まって20分~25分くらいは緊張している選手、固くなっている選手が何人かいて、仙台のほうも非常にいい入りだった。そのあいだは相手にリズムを取られていた。
何回かアクシデントがありましたが、代わりに入った選手たちが非常に落ち着いて自分の良いところを出してくれたのでこういう結果につながったんじゃないかなと思います。
それと、20分、25分のところでああいうラッキーな形でゴールが取れて、さらに選手たちの落ち着きが出たかなと。前半の最後もそうですし、後半に入ってからも新潟の特徴である中盤あたりでボールを奪って速い攻撃でチャンスを作ることはできていた。チャンスの数は良かった、それを決めきれるようにしないと、今後勝ち点3を取り続けるのは非常に難しい。
開幕のゲーム、しかも仙台のサポーターを考えると非常に難しいゲームでしたが、勝ち点3を取れたのは非常にいいスタートを切れたと思っています。
選手コメント
[ホージェル ガウーショ]
合宿からずっとやってきた成果が出た。一日一日のトレーニングを大事にやってきたので、結果を今日出すことができた。何と言っても僕だけではなく、チーム全体がいい戦いをして勝つことができた。それが僕にとっては一番嬉しいこと。
(日本では初めての開幕戦でブラジルとの違い)そんなに違いは感じなかった。自分自身も今年から入ってきたわけではなく、去年からいるので、チームに慣れるのが昨年から課題だった。それをクリアすることができて、今年の初めからスムーズに連携その他を含めてできていたので、僕だけではなく、チームが機能した結果。これに満足して終わらせるのではなく、試合はあるので今後も続けていきたい。
勝ち点3を逃がさないことが次も大事。我々がいい状態でやっているのは確かなことだが、気のゆるみが一番いけないこと。ホームの開幕は特別な想いがあるが、プロとして勝つこと。そしていいゲームをすることができればいい。
合宿からずっとやってきた成果が出た。一日一日のトレーニングを大事にやってきたので、結果を今日出すことができた。何と言っても僕だけではなく、チーム全体がいい戦いをして勝つことができた。それが僕にとっては一番嬉しいこと。
(日本では初めての開幕戦でブラジルとの違い)そんなに違いは感じなかった。自分自身も今年から入ってきたわけではなく、去年からいるので、チームに慣れるのが昨年から課題だった。それをクリアすることができて、今年の初めからスムーズに連携その他を含めてできていたので、僕だけではなく、チームが機能した結果。これに満足して終わらせるのではなく、試合はあるので今後も続けていきたい。
勝ち点3を逃がさないことが次も大事。我々がいい状態でやっているのは確かなことだが、気のゆるみが一番いけないこと。ホームの開幕は特別な想いがあるが、プロとして勝つこと。そしていいゲームをすることができればいい。
ハーフタイムコメント
・守備はマークをはっきりと。責任を持ってやろう。
・攻撃は相手の背後を狙っていくこと。
・まだ緊張しているやつがいる。思い切ってミスを恐れず。あと45分だ。