2014/4/12(土)15:00キックオフ
会場:県立カシマサッカースタジアム

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
2
1 | 前半 | 1 |
1 | 後半 | 0 |
1

鹿島
鹿島アントラーズ
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
7 | シュート | 14 |
8 | GK | 10 |
5 | CK | 9 |
13 | 直接FK | 14 |
3 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 19 | キム ジンス | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 10 | 田中 亜土夢 | |
MF | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 14 | 小塚 和季 | |
FW | 9 | 田中 達也 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 曽ヶ端 準 | |
DF | 24 | 伊東 幸敏 | |
DF | 5 | 青木 剛 | |
DF | 15 | 昌子 源 | |
DF | 16 | 山本 脩斗 | |
MF | 20 | 柴崎 岳 | |
MF | 40 | 小笠原 満男 | |
MF | 25 | 遠藤 康 | |
MF | 33 | カイオ | |
FW | 28 | 土居 聖真 | |
FW | 18 | 赤崎 秀平 |
サブ
GK | 1 | 佐藤 昭大 | |
DF | 23 | 植田 直通 | |
MF | 8 | ルイス アルベルト | |
MF | 27 | 梅鉢 貴秀 | |
MF | 35 | 野沢 拓也 | |
MF | 10 | 本山 雅志 | |
FW | 7 | ジャイール |
監督
トニーニョ セレーゾ |
- 主審飯田 淳平
- 副審越智 新次
- 副審作本 貴典
- 第4の審判員金井 清一
- 入場者数11,953人
- 天候晴
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
非常にスピーディーでタフなゲーム。お互い、どちらに転ぶか分からないゴール前でのプレーが結構あって、見ている人は楽しめたんじゃないかなと。選手たちに伝えたのは、こういうゲームはちょっとした油断、スキを見せたら、ひとつでもミスが出たらやられるということを伝えました。90分を通して高い集中力を持って、『勝ちたい』という強い気持ちを持ってプレーしてくれた結果、こういう風に勝ち点3が取れたと思います。
またナビスコ、リーグと続くので、しっかりコンディションを整えて次に向かいたいと思います。
非常にスピーディーでタフなゲーム。お互い、どちらに転ぶか分からないゴール前でのプレーが結構あって、見ている人は楽しめたんじゃないかなと。選手たちに伝えたのは、こういうゲームはちょっとした油断、スキを見せたら、ひとつでもミスが出たらやられるということを伝えました。90分を通して高い集中力を持って、『勝ちたい』という強い気持ちを持ってプレーしてくれた結果、こういう風に勝ち点3が取れたと思います。
またナビスコ、リーグと続くので、しっかりコンディションを整えて次に向かいたいと思います。
選手コメント
[大井 健太郎]
鹿島は中盤の底からどんどんボールが出てくるし、スキを見せたらやられるというのは監督からもミーティングで言われていた。チーム全体として集中力を切らさずにやれたのが勝ち点3につながった。
(出場停止のダヴィに代わり、FWは赤崎だったが)うまく対応はできていたと思う。分からない選手だったが、早めに相手の特徴もつかめたし、裏に抜ける選手だったのでそこは注意をしてプレーをしていた。
ボールを持たれても慌てずに裏への対応をするのが今日のテーマだったし、あとは自分たちの前でやられてもワンツーに注意して人に付こうとはイメージできていた。いいDFができていたと思う。
(首位相手にアウェイで勝ち点3)目指している所はACLだから、引き分けで満足している人は一人もいなかったと思う。これで首位との勝ち点差を詰めることができた。今日負けていたら広がっていたので、今日勝つことができたのは本当に大きかった。
鹿島は中盤の底からどんどんボールが出てくるし、スキを見せたらやられるというのは監督からもミーティングで言われていた。チーム全体として集中力を切らさずにやれたのが勝ち点3につながった。
(出場停止のダヴィに代わり、FWは赤崎だったが)うまく対応はできていたと思う。分からない選手だったが、早めに相手の特徴もつかめたし、裏に抜ける選手だったのでそこは注意をしてプレーをしていた。
ボールを持たれても慌てずに裏への対応をするのが今日のテーマだったし、あとは自分たちの前でやられてもワンツーに注意して人に付こうとはイメージできていた。いいDFができていたと思う。
(首位相手にアウェイで勝ち点3)目指している所はACLだから、引き分けで満足している人は一人もいなかったと思う。これで首位との勝ち点差を詰めることができた。今日負けていたら広がっていたので、今日勝つことができたのは本当に大きかった。
ハーフタイムコメント
・攻守の切り替えを早く。動きを止めないこと。
・スペースを有効に使うこと。怖がらずにプレーしよう。
・どっちが隙を見せるかだ。強い気持ちをもって戦おう。