2014/4/6(日)13:00キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
0
0 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 0 |
0

横浜FM
横浜F・マリノス
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
7 | シュート | 12 |
5 | GK | 12 |
6 | CK | 5 |
12 | 直接FK | 18 |
2 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 19 | キム ジンス | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 10 | 田中 亜土夢 | |
MF | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 17 | ソン ジュフン | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 14 | 小塚 和季 | |
FW | 9 | 田中 達也 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 榎本 哲也 | |
DF | 13 | 小林 祐三 | |
DF | 4 | 栗原 勇蔵 | |
DF | 22 | 中澤 佑二 | |
DF | 23 | 下平 匠 | |
MF | 8 | 中町 公祐 | |
MF | 6 | 小椋 祥平 | |
MF | 7 | 兵藤 慎剛 | |
MF | 10 | 中村 俊輔 | |
MF | 11 | 齋藤 学 | |
FW | 16 | 伊藤 翔 |
サブ
GK | 30 | 六反 勇治 | |
DF | 15 | ファビオ | |
DF | 24 | 奈良輪 雄太 | |
MF | 27 | 富澤 清太郎 | |
MF | 26 | 三門 雄大 | |
MF | 20 | 佐藤 優平 | |
FW | 9 | 矢島 卓郎 |
監督
樋口 靖洋 |
- 主審松尾 一
- 副審五十嵐 泰之
- 副審三原 純
- 第4の審判員塚越 由貴
- 入場者数21,132人
- 天候晴
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
自分たちで勝ち点2を失ったゲームだと思っています。それは、プレッシャーがかかってミスをするならそれは仕方がない。あるいは、ここ一本ビッグチャンスになるという勝負のパスがミスになるなら構わない。
でも、イージーなミスがすごく多いし、特に横パスあるいはバックパスをミスして、相手にチャンスを与えている。それによって自分たちのリズムを失っている。非常にもったいないゲーム。今日のマリノスの出来を考えたら、やっぱりキッチリ勝ち点3を取っていかないと、我々の目標は達成できないだろうと思います。
そういう中でも非常にいいプレーが何度か見られたし、やろうとしていることはみんな意識を持ってやってくれているので、もっと精度を上げていくためにしっかりトレーニングをしていきたいと思います。
自分たちで勝ち点2を失ったゲームだと思っています。それは、プレッシャーがかかってミスをするならそれは仕方がない。あるいは、ここ一本ビッグチャンスになるという勝負のパスがミスになるなら構わない。
でも、イージーなミスがすごく多いし、特に横パスあるいはバックパスをミスして、相手にチャンスを与えている。それによって自分たちのリズムを失っている。非常にもったいないゲーム。今日のマリノスの出来を考えたら、やっぱりキッチリ勝ち点3を取っていかないと、我々の目標は達成できないだろうと思います。
そういう中でも非常にいいプレーが何度か見られたし、やろうとしていることはみんな意識を持ってやってくれているので、もっと精度を上げていくためにしっかりトレーニングをしていきたいと思います。
選手コメント
[松原 健]
無失点で抑えたことは、守備陣としては手応えを感じている。失点しなければ負けないし、これでリーグ戦は3試合無失点。継続していきたい。
しかし攻撃は自分たちのミスからうまくできなかった。ガンバ戦(2節)もそうだったが、押し込まれた時間帯にせっかくボールを奪ってもミスで失って攻め返せず、苦しくなるという課題が今日も出た。この課題については高いレベルを要求し合いながら、継続してトレーニングで取り組まなければならない。
前半は前からプレスに行ってボールを奪い、サイドのフリーの選手を使う攻撃ができた。そういうのを増やしていきたい。相手がサイドをケアしてきたら中央が手薄になるし、今日のようにミドルシュートも大事になる。そこで点を取り切れるのが強いチーム。上位に行くためにも、そういう力を付けていかないといけない。
無失点で抑えたことは、守備陣としては手応えを感じている。失点しなければ負けないし、これでリーグ戦は3試合無失点。継続していきたい。
しかし攻撃は自分たちのミスからうまくできなかった。ガンバ戦(2節)もそうだったが、押し込まれた時間帯にせっかくボールを奪ってもミスで失って攻め返せず、苦しくなるという課題が今日も出た。この課題については高いレベルを要求し合いながら、継続してトレーニングで取り組まなければならない。
前半は前からプレスに行ってボールを奪い、サイドのフリーの選手を使う攻撃ができた。そういうのを増やしていきたい。相手がサイドをケアしてきたら中央が手薄になるし、今日のようにミドルシュートも大事になる。そこで点を取り切れるのが強いチーム。上位に行くためにも、そういう力を付けていかないといけない。
ハーフタイムコメント
・守備はイージーなミスをせず、無駄なファールをしないこと。
・攻撃は落ち着いてプレーすること。
・一つ目のチャンスをものにしよう。勝たなければいけないぞ!