2014/4/26(土)14:00キックオフ
会場:鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
2
2 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 1 |
1

徳島
徳島ヴォルティス
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
8 | シュート | 8 |
5 | GK | 11 |
6 | CK | 6 |
11 | 直接FK | 13 |
1 | 間接FK | 4 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 19 | キム ジンス | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 10 | 田中 亜土夢 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 14 | 小塚 和季 | |
FW | 9 | 田中 達也 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 31 | 長谷川 徹 | |
DF | 4 | 藤原 広太朗 | |
DF | 26 | 橋内 優也 | |
DF | 2 | 福元 洋平 | |
DF | 23 | 小暮 大器 | |
MF | 14 | 濱田 武 | |
MF | 16 | 斉藤 大介 | |
MF | 10 | クレイトン ドミンゲス | |
MF | 20 | 大崎 淳矢 | |
FW | 9 | ドウグラス | |
FW | 13 | 高崎 寛之 |
サブ
GK | 1 | 松井 謙弥 | |
DF | 28 | 李 栄直 | |
MF | 6 | 窪田 良 | |
MF | 7 | 小島 秀仁 | |
MF | 18 | 宮崎 光平 | |
FW | 17 | 衛藤 裕 | |
FW | 11 | 津田 知宏 |
監督
小林 伸二 |
- 主審今村 義朗
- 副審間島 宗一
- 副審数原 武志
- 第4の審判員清水 崇之
- 入場者数6,096人
- 天候晴
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
ここまで勝ち点3を取りに来たので、それが取れたことは非常に良かったと思います。非常に難しいゲームを勝ちきれたのも、選手たちの成長が見れたと思います。その難しいというのは、前半で2-0になった相手は、3点目4点目を取られても同じとゴールを目指してきた相手に勝ちきれたのは非常に良かったと思います。
あまり言いたくないですが、突如レフェリングが変わって、こちら3回に1回笛を吹いてくれる。でも相手は何もないところでフリーキックを与える、ビックリしたレフェリングがあったにも関わらず、選手は落ち着いてしっかりやってくれたと思います。
これから中2日でゲームがあるので、しっかり準備をしていきたいと思います。
ここまで勝ち点3を取りに来たので、それが取れたことは非常に良かったと思います。非常に難しいゲームを勝ちきれたのも、選手たちの成長が見れたと思います。その難しいというのは、前半で2-0になった相手は、3点目4点目を取られても同じとゴールを目指してきた相手に勝ちきれたのは非常に良かったと思います。
あまり言いたくないですが、突如レフェリングが変わって、こちら3回に1回笛を吹いてくれる。でも相手は何もないところでフリーキックを与える、ビックリしたレフェリングがあったにも関わらず、選手は落ち着いてしっかりやってくれたと思います。
これから中2日でゲームがあるので、しっかり準備をしていきたいと思います。
選手コメント
[鈴木 武蔵]
(得点場面は)練習通りの連携ができて良かった。シュートはファーに流すしかなかったが、GKが早く倒れるとGKコーチの石野さんから言われていて、「流したら入るかな」と思って撃った。
3人目の動きで動き出すことができたし、練習から翔くんからはああいったワンタッチでもらうことが多かった。それが試合でもできて良かった。サイドで崩してということはできていたので、イメージの共有はできていた。
(徳島からはナビスコカップに続いてゴール)どこの相手からも得点が取れるようにしたい。連戦が続くのでしっかりゴールを決めて、チームが勝利をすることができれば一番。今日のような形を続けていけば、チャンスは必ずある。それを決めていきたい。
(得点場面は)練習通りの連携ができて良かった。シュートはファーに流すしかなかったが、GKが早く倒れるとGKコーチの石野さんから言われていて、「流したら入るかな」と思って撃った。
3人目の動きで動き出すことができたし、練習から翔くんからはああいったワンタッチでもらうことが多かった。それが試合でもできて良かった。サイドで崩してということはできていたので、イメージの共有はできていた。
(徳島からはナビスコカップに続いてゴール)どこの相手からも得点が取れるようにしたい。連戦が続くのでしっかりゴールを決めて、チームが勝利をすることができれば一番。今日のような形を続けていけば、チャンスは必ずある。それを決めていきたい。
ハーフタイムコメント
・相手のロングボールへのカバーを忘れないようにすること。球際を厳しく。
・攻撃は単調にならないこと。
・後半も必ずチャンスがある。入りに気を付けよう。受け身にならないこと。