2014/8/9(土)19:04キックオフ
会場:ノエビアスタジアム神戸

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
0
0 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 1 |
1

神戸
ヴィッセル神戸
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
13 | シュート | 9 |
3 | GK | 8 |
5 | CK | 11 |
14 | 直接FK | 11 |
0 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 1 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 29 | イ ミョンジェ | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 23 | 山本 康裕 | |
MF | 10 | 田中 亜土夢 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 16 | 岡本 英也 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 | |
FW | 30 | 指宿 洋史 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 22 | 山本 海人 | |
DF | 5 | 河本 裕之 | |
DF | 19 | 岩波 拓也 | |
DF | 25 | 奥井 諒 | |
MF | 27 | 橋本 英郎 | |
MF | 16 | チョン ウヨン | |
MF | 20 | 杉浦 恭平 | |
MF | 6 | シンプリシオ | |
MF | 10 | 森岡 亮太 | |
FW | 7 | ペドロ ジュニオール | |
FW | 18 | マルキーニョス |
サブ
GK | 30 | 徳重 健太 | |
DF | 4 | 北本 久仁衛 | |
MF | 32 | 前田 凌佑 | |
MF | 15 | 大屋 翼 | |
MF | 26 | 高柳 一誠 | |
FW | 17 | 松村 亮 | |
FW | 11 | 田代 有三 |
監督
安達 亮 |
- 主審山本 雄大
- 副審山内 宏志
- 副審宮部 範久
- 第4の審判員清水 崇之
- 入場者数11,303人
- 天候屋内、無風
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
勝ち点0は90分をトータルしたらしょうがないかなと思います。それぐらい出来の悪いゲームをしてしまいました。前半ひどいミスが多いのは、難しいプレーを選んでいる。シンプルに簡単なプレーをしたらもっとミスは減るんだろうと。
前半は間違いなく神戸が勝ち点3で、後半に入ってから勝ち点1、あるいは神戸の動きを見ると勝ち点3を取れそうな感じはありました。最後のフィニッシュでもう少しタイミングを合わせたり工夫があれば、崩せたんじゃないかと思いますが、それができなかった。今日は見ていて、ひとりひとりが自分の考えをプレーで出しているように見られた。そこが残念です。
勝ち点0で非常に悔しいけれども、切り替えてまたしっかり準備をして、得点が取れるようにやっていきます。
勝ち点0は90分をトータルしたらしょうがないかなと思います。それぐらい出来の悪いゲームをしてしまいました。前半ひどいミスが多いのは、難しいプレーを選んでいる。シンプルに簡単なプレーをしたらもっとミスは減るんだろうと。
前半は間違いなく神戸が勝ち点3で、後半に入ってから勝ち点1、あるいは神戸の動きを見ると勝ち点3を取れそうな感じはありました。最後のフィニッシュでもう少しタイミングを合わせたり工夫があれば、崩せたんじゃないかと思いますが、それができなかった。今日は見ていて、ひとりひとりが自分の考えをプレーで出しているように見られた。そこが残念です。
勝ち点0で非常に悔しいけれども、切り替えてまたしっかり準備をして、得点が取れるようにやっていきます。
選手コメント
[田中 亜土夢]
もう少しボールを動かしながら、相手に食いつかせてスペースを作り、使えれば良かった。前半は自分たちのリズムを出せず、相手に多くのチャンスを作られながらも守り切って、『後半、行けるな』という気持ちはあった。しかし決定的なチャンスを作り切れず、最後に失点してしまった。
自分たちのペースのときに決め切るかが、いかに大事かということ。もっとゴール前でのアイディアを増やさないといけない。
もう少しボールを動かしながら、相手に食いつかせてスペースを作り、使えれば良かった。前半は自分たちのリズムを出せず、相手に多くのチャンスを作られながらも守り切って、『後半、行けるな』という気持ちはあった。しかし決定的なチャンスを作り切れず、最後に失点してしまった。
自分たちのペースのときに決め切るかが、いかに大事かということ。もっとゴール前でのアイディアを増やさないといけない。
ハーフタイムコメント
・守備はコンパクトに。ボールを奪った後を正確にしよう。
・攻撃は自分の状態を把握していい判断をしよう。落ち着いてプレーすること。
・後半45分0-0からスタートできる。自分たちのペースで戦おう。