2014/8/16(土)19:04キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
2
1 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 1 |
1

大宮
大宮アルディージャ
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
13 | シュート | 5 |
9 | GK | 12 |
8 | CK | 7 |
13 | 直接FK | 12 |
2 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 23 | 山本 康裕 | |
MF | 10 | 田中 亜土夢 | |
FW | 18 | 成岡 翔 | |
FW | 16 | 岡本 英也 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 17 | ソン ジュフン | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 | |
FW | 30 | 指宿 洋史 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 江角 浩司 | |
DF | 14 | 中村 北斗 | |
DF | 2 | 菊地 光将 | |
DF | 18 | 横山 知伸 | |
DF | 17 | 高橋 祥平 | |
MF | 4 | 橋本 晃司 | |
MF | 22 | 和田 拓也 | |
MF | 41 | 家長 昭博 | |
MF | 28 | 富山 貴光 | |
FW | 8 | ムルジャ | |
FW | 11 | ズラタン |
サブ
GK | 1 | 北野 貴之 | |
DF | 3 | 福田 俊介 | |
MF | 10 | 渡邉 大剛 | |
MF | 13 | 趙 源熙 | |
MF | 38 | 増田 誓志 | |
MF | 39 | 泉澤 仁 | |
FW | 32 | 長谷川 悠 |
監督
大熊 清 |
- 主審池内 明彦
- 副審名木 利幸
- 副審亀川 哲弘
- 第4の審判員篠藤 巧
- 入場者数26,949人
- 天候曇、無風
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
勝ち点3を取れたということは、まず一番良かったと思います。ここ数試合ずっとそうなんですけれど、チャンスで点数を取るんだという執着心。そのあたりをもっともっと植え付けていかないといけない。今日のゲームでもやっぱりビッグチャンスは何度かあるので、それを決めていればもう少し楽なゲームができたかなと思っています。
逆に守備に関しては、ここでやられたら失点につながるところで何度かミスをしたり、やられている。ただ、キーパーのジャンボがそれをカバー、2点、3点防いでくれている。その結果、2対1で勝ち点3が取れた。ジャンボだけじゃないけれど、ひとりの選手がミスをした。そうしたら他の選手がカバーをする。これはチームの勝利のために絶対に必要なこと。それができたということは非常に嬉しく思っています。
今度は天皇杯、リーグと土曜、水曜とゲームが続いていくので、コンディションを整えてやっていきたいと思います。
勝ち点3を取れたということは、まず一番良かったと思います。ここ数試合ずっとそうなんですけれど、チャンスで点数を取るんだという執着心。そのあたりをもっともっと植え付けていかないといけない。今日のゲームでもやっぱりビッグチャンスは何度かあるので、それを決めていればもう少し楽なゲームができたかなと思っています。
逆に守備に関しては、ここでやられたら失点につながるところで何度かミスをしたり、やられている。ただ、キーパーのジャンボがそれをカバー、2点、3点防いでくれている。その結果、2対1で勝ち点3が取れた。ジャンボだけじゃないけれど、ひとりの選手がミスをした。そうしたら他の選手がカバーをする。これはチームの勝利のために絶対に必要なこと。それができたということは非常に嬉しく思っています。
今度は天皇杯、リーグと土曜、水曜とゲームが続いていくので、コンディションを整えてやっていきたいと思います。
選手コメント
[成岡 翔]
(ゴールについて)最後は押し込んだだけだったが、ホームの試合だったし、先制点が大事だと思っていた。決められて良かった。
ホームだったし勝たなければいけないとみんなが試合前に感じていたと思う。そのためには絶対ゴールが必要で、今日もFWのひとりとして立たせてもらったので、点を取って勝ちたいと思っていた。
この勝ちを次の試合につなげないといけない。前回はそれで勝てなかったので、それを踏まえて次の試合に向けて準備していきたい。まだ決められるチャンスもあった。確実に得点を決めるために、練習から準備をしていく。
(ゴールについて)最後は押し込んだだけだったが、ホームの試合だったし、先制点が大事だと思っていた。決められて良かった。
ホームだったし勝たなければいけないとみんなが試合前に感じていたと思う。そのためには絶対ゴールが必要で、今日もFWのひとりとして立たせてもらったので、点を取って勝ちたいと思っていた。
この勝ちを次の試合につなげないといけない。前回はそれで勝てなかったので、それを踏まえて次の試合に向けて準備していきたい。まだ決められるチャンスもあった。確実に得点を決めるために、練習から準備をしていく。
ハーフタイムコメント
・守備は前半同様、集中して対応すること。相手のロングボールに対するセカンドを拾おう。
・攻撃はスペースをうまく使いながら、寄せる動き、背後を突く動きを入れていこう。
・もう1点取ろう。勝たなければいけないぞ!