2014/9/20(土)19:04キックオフ
会場:エディオンスタジアム広島

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
0
0 | 前半 | 1 |
0 | 後半 | 1 |
2

広島
サンフレッチェ広島
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
12 | シュート | 11 |
5 | GK | 9 |
5 | CK | 5 |
10 | 直接FK | 15 |
4 | 間接FK | 0 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 23 | 山本 康裕 | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
FW | 30 | 指宿 洋史 | |
FW | 16 | 岡本 英也 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 17 | ソン ジュフン | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 29 | イ ミョンジェ | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 32 | ラファエル シルバ |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 林 卓人 | |
DF | 33 | 塩谷 司 | |
DF | 5 | 千葉 和彦 | |
DF | 4 | 水本 裕貴 | |
MF | 14 | ミキッチ | |
MF | 6 | 青山 敏弘 | |
MF | 8 | 森崎 和幸 | |
MF | 18 | 柏 好文 | |
MF | 9 | 石原 直樹 | |
MF | 10 | 高萩 洋次郎 | |
FW | 22 | 皆川 佑介 |
サブ
GK | 13 | 増田 卓也 | |
DF | 2 | ファン ソッコ | |
MF | 30 | 柴崎 晃誠 | |
MF | 16 | 山岸 智 | |
MF | 27 | 清水 航平 | |
FW | 11 | 佐藤 寿人 | |
MF | 7 | 森崎 浩司 |
監督
森保 一 |
- 主審岡部 拓人
- 副審宮島 一代
- 副審植田 文平
- 第4の審判員前田 拓哉
- 入場者数11,937人
- 天候晴、無風
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
結果はしょうがないかなと。なぜかと言うと、あまりミスをしてはいけない選手がかなりミスをしていたので、チャンスもなかなか。思ったようなプレーができなかった。
それよりも、休ませる時間を少なくするためにこういうサッカーを、選手の配置もそうですし狙いを持ってやったことはまあまあできたかなと。休みの多いゲームは見ていて面白くないので、そのあたりは少しやれたかなと思います。中2日でまたゲームがあるので、切り替えてやっていきます。
結果はしょうがないかなと。なぜかと言うと、あまりミスをしてはいけない選手がかなりミスをしていたので、チャンスもなかなか。思ったようなプレーができなかった。
それよりも、休ませる時間を少なくするためにこういうサッカーを、選手の配置もそうですし狙いを持ってやったことはまあまあできたかなと。休みの多いゲームは見ていて面白くないので、そのあたりは少しやれたかなと思います。中2日でまたゲームがあるので、切り替えてやっていきます。
選手コメント
[田中 達也]
悔しいのひと言。センターフォワードとしてイブがいるので、彼をターゲットにしつつ、自分もボールをどんどん受けようとピッチに入ったが、思うようにできなかった。そこが自分の課題だと感じた。
(3-6-1の良い部分も垣間見えたのでは?)ピッチの外からはそう見えたかもしれないが、結果は0-2で負けているので、僕らの口からは何ともいえない。ただ、チームにとってもオプションになるかもしれないし、そこはプラスかもしれない。
すぐに浦和戦が来るが、選手が違うだけでサッカー的には広島とまったく一緒。2日後、すぐに試合なのでコンディションを回復させることを最優先させたい。浦和に勝つために必要なのは、当たり前だが点を取り、失点しないこと。そのためにも自分たちらしい、全員攻撃、全員守備で戦いたい。
悔しいのひと言。センターフォワードとしてイブがいるので、彼をターゲットにしつつ、自分もボールをどんどん受けようとピッチに入ったが、思うようにできなかった。そこが自分の課題だと感じた。
(3-6-1の良い部分も垣間見えたのでは?)ピッチの外からはそう見えたかもしれないが、結果は0-2で負けているので、僕らの口からは何ともいえない。ただ、チームにとってもオプションになるかもしれないし、そこはプラスかもしれない。
すぐに浦和戦が来るが、選手が違うだけでサッカー的には広島とまったく一緒。2日後、すぐに試合なのでコンディションを回復させることを最優先させたい。浦和に勝つために必要なのは、当たり前だが点を取り、失点しないこと。そのためにも自分たちらしい、全員攻撃、全員守備で戦いたい。
ハーフタイムコメント
・守備はサイドへ押し出していくこと。攻守の切り替えを早くすること。
・攻撃は段々ボールを保持してチャンスも作れている。自信を持っていこう。