2014/9/13(土)19:04キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
0 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 0 |
0

仙台
ベガルタ仙台
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
9 | シュート | 5 |
10 | GK | 11 |
5 | CK | 5 |
18 | 直接FK | 13 |
1 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 23 | 山本 康裕 | |
MF | 10 | 田中 亜土夢 | |
FW | 18 | 成岡 翔 | |
FW | 30 | 指宿 洋史 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 17 | ソン ジュフン | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 16 | 岡本 英也 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 関 憲太郎 | |
DF | 25 | 菅井 直樹 | |
DF | 2 | 鎌田 次郎 | |
DF | 29 | 上本 大海 | |
DF | 5 | 石川 直樹 | |
MF | 11 | 太田 吉彰 | |
MF | 17 | 富田 晋伍 | |
MF | 27 | 武井 択也 | |
MF | 10 | 梁 勇基 | |
FW | 24 | 赤嶺 真吾 | |
FW | 19 | 武藤 雄樹 |
サブ
GK | 1 | 桜井 繁 | |
DF | 3 | 渡辺 広大 | |
DF | 36 | 村上 和弘 | |
MF | 8 | 野沢 拓也 | |
MF | 14 | 佐々木 勇人 | |
MF | 15 | 鈴木 規郎 | |
FW | 13 | 柳沢 敦 |
監督
渡邉 晋 |
- 主審今村 義朗
- 副審伊東 知哉
- 副審宮部 範久
- 第4の審判員竹田 和雄
- 入場者数23,981人
- 天候曇のち雨、無風
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
非常に難しいゲームを、最後にゲームが終わるまで高い集中力を持ってやってくれたと思います。
その難しいというのは、おそらく仙台は守備のことを考えてああいうスタートのポジションを取ったと思います。うちのボランチ2人に対して、前からプレスをかけてボールを持たせない。そのあたり、こちらの亜土夢あるいは山本康裕、達也あたりが向こうの富田の両サイドのスペースを上手く使って攻撃できるかがポイントだったと思います。前半、何度か使えているけれど、効果的ではなかった。
後半に入ってからは少しリズムを持ち出したけれども、かなりあの雨でお互いにショートパスをつないだりということは難しくなってしまったと思いました。ただ、相手のゴールに行くのもそうだし、自分たちのゴールを守ることに関して、非常に集中してやってくれていたと思います。
ようやく勝ち点3を取れたので、続けて取れるようにしっかり準備したいと思います。
非常に難しいゲームを、最後にゲームが終わるまで高い集中力を持ってやってくれたと思います。
その難しいというのは、おそらく仙台は守備のことを考えてああいうスタートのポジションを取ったと思います。うちのボランチ2人に対して、前からプレスをかけてボールを持たせない。そのあたり、こちらの亜土夢あるいは山本康裕、達也あたりが向こうの富田の両サイドのスペースを上手く使って攻撃できるかがポイントだったと思います。前半、何度か使えているけれど、効果的ではなかった。
後半に入ってからは少しリズムを持ち出したけれども、かなりあの雨でお互いにショートパスをつないだりということは難しくなってしまったと思いました。ただ、相手のゴールに行くのもそうだし、自分たちのゴールを守ることに関して、非常に集中してやってくれていたと思います。
ようやく勝ち点3を取れたので、続けて取れるようにしっかり準備したいと思います。
選手コメント
[大野 和成]
厳しい試合だったが、1―0で勝って良かった。前節、5失点していたこともあり、チームとして無失点で勝てたことがうれしい。
(積極的な攻撃参加については)スペースもたくさんあったし、自分が上がると太田選手が守備で付いてきたので、ボールを失ってもカウンターのピンチは少ないだろうと思い、チャンスがあればどんどん仕掛けた。
試合の最後は雨で大変だったが、セカンドボールをしっかり拾うことと、球際で負けないことを意識した。一人一人が1対1で厳しく行けていたし、自分のサイドも亜土夢君やレオと連動しながら、みんなで守ることができた。
DFとしては無失点で終われたのが何より。しかし個人的には、もっといいプレーをしないといけないと感じたし、またしっかりトレーニングしていきたい。
厳しい試合だったが、1―0で勝って良かった。前節、5失点していたこともあり、チームとして無失点で勝てたことがうれしい。
(積極的な攻撃参加については)スペースもたくさんあったし、自分が上がると太田選手が守備で付いてきたので、ボールを失ってもカウンターのピンチは少ないだろうと思い、チャンスがあればどんどん仕掛けた。
試合の最後は雨で大変だったが、セカンドボールをしっかり拾うことと、球際で負けないことを意識した。一人一人が1対1で厳しく行けていたし、自分のサイドも亜土夢君やレオと連動しながら、みんなで守ることができた。
DFとしては無失点で終われたのが何より。しかし個人的には、もっといいプレーをしないといけないと感じたし、またしっかりトレーニングしていきたい。
ハーフタイムコメント
・攻撃はスペースにタイミング良く入ること。落ち着いてボールを動かそう。
・守備は集中してセカンドボールを拾おう。
・難しいゲームになっている。相手も必死だ。相手以上に気持ちを強く戦うこと。最初のチャンスをモノにしよう。