2014/3/23(日)13:00キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
1
1 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 0 |
0

鳥栖
サガン鳥栖
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
8 | シュート | 16 |
15 | GK | 9 |
3 | CK | 6 |
11 | 直接FK | 20 |
1 | 間接FK | 5 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 19 | キム ジンス | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 10 | 田中 亜土夢 | |
MF | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 39 | 坪内 秀介 | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 11 | ホージェル ガウーショ | |
FW | 9 | 田中 達也 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 33 | 林 彰洋 | |
DF | 15 | 丹羽 竜平 | |
DF | 36 | 菊地 直哉 | |
DF | 2 | キム ミンヒョク | |
DF | 13 | 安田 理大 | |
MF | 8 | 水沼 宏太 | |
MF | 29 | 谷口 博之 | |
MF | 14 | 藤田 直之 | |
MF | 10 | 金 民友 | |
FW | 22 | 池田 圭 | |
FW | 11 | 豊田 陽平 |
サブ
GK | 1 | 赤星 拓 | |
DF | 3 | 磯崎 敬太 | |
DF | 20 | 呂 成海 | |
MF | 6 | 岡本 知剛 | |
MF | 16 | 崔 誠根 | |
MF | 24 | 菅沼 実 | |
MF | 25 | 早坂 良太 |
監督
尹 晶煥 |
- 主審東城 穣
- 副審山口 博司
- 副審穴井 千雅
- 第4の審判員笹沢 潤
- 入場者数21,278人
- 天候晴
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
非常に苦しいゲームになってしまったのは去年と同じ。マイボールになったところで、また簡単にミスをして相手に渡してしまっている。そのあたり、もっと確実にボールを保持してフィニッシュで終わるプレーを増やしていかないといけない。これはトレーニングをしていくしかない。
全員ではないが、チームの勝利のために闘うというものがまだまだ少ないと言うよりも薄い選手がいる。それは、ゲームをやるので当然いくつかの役割がある。それを、ゲームが終わるまでキッチリこなさないといけない。そのあたり、役割をこなしていない選手が何人かいる。それで危ない、相手のミスで助かっているような場面を作っている。
まだまだプロフェッショナルではないのかな。アマチュア的なところがある。これをプロ選手として、プロチームとしてやれるようにやっていきたいと思います。
非常に苦しいゲームになってしまったのは去年と同じ。マイボールになったところで、また簡単にミスをして相手に渡してしまっている。そのあたり、もっと確実にボールを保持してフィニッシュで終わるプレーを増やしていかないといけない。これはトレーニングをしていくしかない。
全員ではないが、チームの勝利のために闘うというものがまだまだ少ないと言うよりも薄い選手がいる。それは、ゲームをやるので当然いくつかの役割がある。それを、ゲームが終わるまでキッチリこなさないといけない。そのあたり、役割をこなしていない選手が何人かいる。それで危ない、相手のミスで助かっているような場面を作っている。
まだまだプロフェッショナルではないのかな。アマチュア的なところがある。これをプロ選手として、プロチームとしてやれるようにやっていきたいと思います。
選手コメント
[守田 達弥]
ロングスロー、セットプレーを含めて、長いボールのセカンドボールを注意していた。ロングスローはDFの選手がスタンディングでの対応になってしまうので、クリアが大きくできない。そういった対応も含めて、全員で集中して守れていた。
無失点に終われてよかった。危ないシーンもあったが、皆が体を張って守ってくれた。その結果での無失点だと思う。DFと声を掛け合ってプレーできたし、これからの自信になるゲームとなった。この自信を次の試合につなげていきたい。
ビッグスワンで勝てて気持ちよかった。今日の勝利をスタートにして、ホームでより多く勝てるようにしたい。
ロングスロー、セットプレーを含めて、長いボールのセカンドボールを注意していた。ロングスローはDFの選手がスタンディングでの対応になってしまうので、クリアが大きくできない。そういった対応も含めて、全員で集中して守れていた。
無失点に終われてよかった。危ないシーンもあったが、皆が体を張って守ってくれた。その結果での無失点だと思う。DFと声を掛け合ってプレーできたし、これからの自信になるゲームとなった。この自信を次の試合につなげていきたい。
ビッグスワンで勝てて気持ちよかった。今日の勝利をスタートにして、ホームでより多く勝てるようにしたい。
ハーフタイムコメント
・相手の背後を引き続き狙おう。
・危ない場面はミスからのカウンター。気を付けること。ただし怖がらない。
・2点目のチャンスは必ずある。残り45分だ。