2014/7/5(土)16:00キックオフ
会場:ユアテックスタジアム仙台

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
3
1 | 前半 | 2 |
2 | 後半 | 0 |
2

仙台
ベガルタ仙台
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
11 | シュート | 12 |
9 | GK | 10 |
5 | CK | 6 |
10 | 直接FK | 9 |
1 | 間接FK | 4 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 23 | 山本 康裕 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 | |
FW | 16 | 岡本 英也 | |
MF | 18 | 成岡 翔 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 17 | ソン ジュフン | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 25 | 小泉 慶 | |
MF | 10 | 田中 亜土夢 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 関 憲太郎 | |
DF | 25 | 菅井 直樹 | |
DF | 2 | 鎌田 次郎 | |
DF | 6 | 角田 誠 | |
DF | 23 | 二見 宏志 | |
MF | 11 | 太田 吉彰 | |
MF | 17 | 富田 晋伍 | |
MF | 10 | 梁 勇基 | |
MF | 20 | 八反田 康平 | |
FW | 15 | 鈴木 規郎 | |
FW | 13 | 柳沢 敦 |
サブ
GK | 16 | シュミット ダニエル | |
DF | 3 | 渡辺 広大 | |
MF | 26 | 藤村 慶太 | |
MF | 27 | 武井 択也 | |
MF | 14 | 佐々木 勇人 | |
FW | 9 | 中原 貴之 |
監督
渡邉 晋 |
- 主審池内 明彦
- 副審西尾 英朗
- 副審蒲澤 淳一
- 第4の審判員大友 一平
- 入場者数7,051人
- 天候曇、弱風
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
前半に関しては攻撃も守備もいくつか修正しなければいけない点が見られて、非常にこのゲームをやった意味があったなと思います。後半は、前半いくつか課題が出たところを、攻撃に関しては修正できたかなと。
後半のプレーの質くらいを次はスタートからできるようにしたいと思います。守備に関しては、後半は見られなかったので、トレーニングをしてまた修正していきたい。非常にいいゲームができたなと思います。
前半に関しては攻撃も守備もいくつか修正しなければいけない点が見られて、非常にこのゲームをやった意味があったなと思います。後半は、前半いくつか課題が出たところを、攻撃に関しては修正できたかなと。
後半のプレーの質くらいを次はスタートからできるようにしたいと思います。守備に関しては、後半は見られなかったので、トレーニングをしてまた修正していきたい。非常にいいゲームができたなと思います。
選手コメント
[岡本 英也]
前半は、なかなか自分たちのペースをつかめなかったが、後半はやろうとしていることをしっかり出せた。ハーフタイムに相手のディフェンスラインが高いので、もっと背後へ動き出そうというのをみんなで確認し、自分もオフサイドになる場面もあったが、何度かいいプレーができた。それを繰り返せれば。
全体的に距離感も悪くなかったし、マツケン(松原健)と(山本)康裕とが絡んで自分がオフサイドになった場面や、レオと自分とが絡んでシュートを打った武蔵がファウルで止められた場面のように、ゴール前の崩し方にバリエーションが増えているのはいいこと。自分の得点場面に付いては、体ごと押し込んでやろうという気持ちがあったから決まったと思う。
中央からの崩しが増えれば、サイドが空いてくる。中央、サイドと、アイディアを増やしていきたい。
前半は、なかなか自分たちのペースをつかめなかったが、後半はやろうとしていることをしっかり出せた。ハーフタイムに相手のディフェンスラインが高いので、もっと背後へ動き出そうというのをみんなで確認し、自分もオフサイドになる場面もあったが、何度かいいプレーができた。それを繰り返せれば。
全体的に距離感も悪くなかったし、マツケン(松原健)と(山本)康裕とが絡んで自分がオフサイドになった場面や、レオと自分とが絡んでシュートを打った武蔵がファウルで止められた場面のように、ゴール前の崩し方にバリエーションが増えているのはいいこと。自分の得点場面に付いては、体ごと押し込んでやろうという気持ちがあったから決まったと思う。
中央からの崩しが増えれば、サイドが空いてくる。中央、サイドと、アイディアを増やしていきたい。
ハーフタイムコメント
・守備はカウンターのときの相手との駆け引きを考えよう。
・チャンスは必ずある。落ち着いてプレーすること。