2015/10/17(土)18:33キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
2
0 | 前半 | 0 |
2 | 後半 | 0 |
0

松本
松本山雅FC
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
8 | シュート | 9 |
12 | GK | 12 |
5 | CK | 4 |
13 | 直接FK | 15 |
1 | 間接FK | 4 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 4 | 舞行龍 ジェームズ | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 5 | 前野 貴徳 | |
FW | 11 | 指宿 洋史 | |
FW | 10 | ラファエル シルバ | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 6 | 小林 裕紀 | |
MF | 23 | 山本 康裕 | |
MF | 37 | 端山 豪 |
サブ
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 7 | コルテース | |
DF | 20 | 林 裕煥 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
MF | 16 | 佐藤 優平 | |
FW | 34 | 平松 宗 | |
FW | 9 | 山崎 亮平 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 村山 智彦 | |
DF | 30 | 酒井 隆介 | |
DF | 4 | 飯田 真輝 | |
DF | 11 | 喜山 康平 | |
MF | 5 | 岩間 雄大 | |
MF | 3 | 田中 隼磨 | |
MF | 8 | 岩上 祐三 | |
MF | 23 | 工藤 浩平 | |
FW | 22 | 前田 直輝 | |
MF | 36 | 安藤 淳 | |
FW | 9 | オビナ |
サブ
GK | 25 | 白井 裕人 | |
DF | 2 | 大久保 裕樹 | |
DF | 16 | 鐡戸 裕史 | |
MF | 6 | 岩沼 俊介 | |
MF | 17 | 飯尾 竜太朗 | |
MF | 20 | 石原 崇兆 | |
FW | 39 | 阿部 吉朗 |
監督
反町 康治 |
- 主審佐藤 隆治
- 副審竹田 和雄
- 副審木川田 博信
- 第4の審判員大川 直也
- 入場者数31,324人
- 天候晴、無風
監督コメント
ゲームのスタートから終わるまで、非常に集中力を持って、なおかつアグレッシブにプレーをしていました。非常にいいゲームが見られたと思います。
そのいいプレーというのは相手のロングボールをはじき返す、セカンドボールをみんなで拾って、マイボールになったら落ち着いて展開してチャンスを作る。非常に攻守、いいプレーがたくさん出たと思います。
あと3つ、今日のようなゲームをやり続けて、勝ち点3を取り続けたいと思います。
そのいいプレーというのは相手のロングボールをはじき返す、セカンドボールをみんなで拾って、マイボールになったら落ち着いて展開してチャンスを作る。非常に攻守、いいプレーがたくさん出たと思います。
あと3つ、今日のようなゲームをやり続けて、勝ち点3を取り続けたいと思います。
選手コメント
[前野 貴徳]
前半はロングボールが行ったり来たりという展開だったが、CBがしっかりボールをはね返してくれた。互いのシステム的に、多少、マークがずれるのは仕方がなかった。しっかり一人一人がマークを見て受け渡すことができたので、難しさは感じなかった。
自分たちがしっかりボールを回せる自信はあったが、イブ、ラファへの長いボールが通った分、それが増えるところがあった。もう少し自分たちでボールを動かせば、展開を落ち着かせてリズムも出せたと思う。相手に付き合う部分もあったし、僕も含めて落ち着かせる必要があった。それでも豪の一点目は、相手のバイタルエリアれパスを回してからだったので、いい得点だった。
(FKで2点目のアシストは?)決めてくれというより、健太郎が折り返してくれれば、と思って合わせた。セットプレーの時、健太郎のところがミスマッチになるというのは話していたし、競り勝ってくれると思って蹴ったが、決めてくれて良かった。
順位も上がり、楽になったところはあるが、しっかり勝ち点を積み重ねて残留を決めたい。(3万人を超えたビッグスワンの雰囲気は)とても気持ち良かった。松本の応援の気迫も伝わってきたし、それを弾き返すアルビサポの声援が本当に力になった。後押ししてもらったことで、勝つことができた。
前半はロングボールが行ったり来たりという展開だったが、CBがしっかりボールをはね返してくれた。互いのシステム的に、多少、マークがずれるのは仕方がなかった。しっかり一人一人がマークを見て受け渡すことができたので、難しさは感じなかった。
自分たちがしっかりボールを回せる自信はあったが、イブ、ラファへの長いボールが通った分、それが増えるところがあった。もう少し自分たちでボールを動かせば、展開を落ち着かせてリズムも出せたと思う。相手に付き合う部分もあったし、僕も含めて落ち着かせる必要があった。それでも豪の一点目は、相手のバイタルエリアれパスを回してからだったので、いい得点だった。
(FKで2点目のアシストは?)決めてくれというより、健太郎が折り返してくれれば、と思って合わせた。セットプレーの時、健太郎のところがミスマッチになるというのは話していたし、競り勝ってくれると思って蹴ったが、決めてくれて良かった。
順位も上がり、楽になったところはあるが、しっかり勝ち点を積み重ねて残留を決めたい。(3万人を超えたビッグスワンの雰囲気は)とても気持ち良かった。松本の応援の気迫も伝わってきたし、それを弾き返すアルビサポの声援が本当に力になった。後押ししてもらったことで、勝つことができた。
ハーフタイムコメント
・集中してみんなで声を出し合う。チャンスは必ずあるぞ。